
今日のケヅメリクガメは、対照的です(´∀`)
朝ご飯しっかり派
と
朝ご飯より寝る派
皆さんはどちらですかー?
私はしっかり派です(笑)
食べないと辛い…(°□°)
でも冬は布団から出たくなくて自然と寝る派になっちゃう時もありますよねー。
特に今日はとっても寒いそうですよ(´・ω・`)
北海道では吹雪の所もあるのだとか…。
防寒はちゃんとして今日も1日頑張りましょー(´∀`)
と、風邪を引いた私が言ってみる←
ゴミ箱が倒れた音にびっくりして首を引っ込めたケヅメリクガメ…。
驚かしてごめんよ(´・ω・`)
今もちょっと引っ込めたまま固まってます(゜□゜)
そしてゴミ箱をじーっと見てる…。
…………あれ?寝た?
マイペース過ぎるだろ!!(笑)
驚かしてごめんよ(´・ω・`)
今もちょっと引っ込めたまま固まってます(゜□゜)
そしてゴミ箱をじーっと見てる…。
…………あれ?寝た?
マイペース過ぎるだろ!!(笑)
カリキンと並ぶナミヘビ界の花形、コーンスネークのベビーです。
品種はアメラニスティック。いわゆるアルビノです。古風な言い方をすれば白子。黒い色素が欠乏した個体です。
元となる親によって表現型は様々で、ここから地色がどう発色するかで名前も変わります。
飼育は比較的簡単で、ケージにシェルター、水容器に床材とパネルヒーターだけで飼えてしまいます。
思った以上にヘビの飼育は簡単なのです。
繁殖も比較的簡単で、黒い色素のないアメラニスティックと、赤い色素のないアネリスティックを交配し、その両方の遺伝子を持った子供同士を交配すると、16分の1の確率でスノーが生まれます。
一般的なスノーは黄色が出ますが、アネリスティックにチャコールを使えば純白のスノーになります。
自分好みの品種を作り出せるのもコーンスネークの魅力です。
品種はアメラニスティック。いわゆるアルビノです。古風な言い方をすれば白子。黒い色素が欠乏した個体です。
元となる親によって表現型は様々で、ここから地色がどう発色するかで名前も変わります。
飼育は比較的簡単で、ケージにシェルター、水容器に床材とパネルヒーターだけで飼えてしまいます。
思った以上にヘビの飼育は簡単なのです。
繁殖も比較的簡単で、黒い色素のないアメラニスティックと、赤い色素のないアネリスティックを交配し、その両方の遺伝子を持った子供同士を交配すると、16分の1の確率でスノーが生まれます。
一般的なスノーは黄色が出ますが、アネリスティックにチャコールを使えば純白のスノーになります。
自分好みの品種を作り出せるのもコーンスネークの魅力です。


2009年の8月生まれ
原産国はグァテマラ
大型の大変美しいニオイガメで、和名はミツウネオオニオイガメまたは、スジオオニオイガメ。
肉食性でカエルや魚などを食べます。
飼育下では、魚、エビ、巻貝、マウス、人工飼料などをバランス良く与えます!大変希少なカメです♪



昨日、スーパーに行ったらレタスが一玉50円だったので四玉も買っちゃいました(笑)
これが限界でした…もっと欲しかった(´・ω・`)
ちなみに柿もラスト一個で50円(´∀`)
早速ケヅメリクガメに朝のレタスサラダを作ってご馳走しましたー!
柿はデザートにあげよーう(*^^*)
そういえばレタスをばらばらにする時に皆さんはどうやってばらばらにしますか?
一枚一枚剥く!という方も多いのでは?(´∀`)
確かに、少ない量を使う時は良いのですが、レタスの芯って意外と固くて剥いて使うとぼろぼろになっちゃいますよね(´・ω・`)
そんなレタスの芯を簡単に取る方法!
まず芯の方を上にします!
芯の周りに親指が入るくらいの柔らかい所があるのでそこに親指をつっこみます!
そして芯ごと引き抜くと芯が見事に取れましたー!
ケヅメリクガメの甲羅に乗ってるのは取れた芯(笑)
その後は適当な大きさに千切ってザルなどでレタスを洗えば簡単にカットレタスの出来上がり(*^^*)
例えば一玉レタスを使ってチャーハンを作る時など多い量を使う時に特にお薦めですよ♪
剥く手間が省けるのでとっても楽チン☆
元ファーストフードアルバイトがケヅメリクガメと共にお送り致しました(^∀^)ノ
北米を代表するナミヘビであるコモンラットスネークの亜種であるテキサスラットスネークのリューシスティック個体です!
全身が白磁のような質感を持った純白が美しく人気のヘビ☆
有名で、流通量も多いですがもっとも完成度の高い「白蛇」です(^∀^)
少し飼い方の説明をすると…。飼育は非常に容易ですが、比較的、気が荒い飼育の基本情報飼育容器フタがしっかりとできるプラケースか高さの低いフラットプラケで飼育して下さい!
大きさはヘビがとぐろを巻いたときの3倍程度以上の床面積があれば大丈夫です♪
成体はとても活動的なので大きめのケースを使って下さい!
温度特に保温の必要はなく、照明特に必要ありません(´ω`)
爬虫類用の紫外線ランプ程度があるといいですよ♪
床材はウッドシェイブなどがお薦めです(^^)
新聞紙やクッキングペーパーでも大丈夫ですがヘビが潜ってしまいます。
容器の中は体全体が浸かるような倒されたりあふれたりしない水容器とシェルターを設置して下さい!
基本的な世話はナミヘビの飼育方法でバッチリです☆
とても人気な種類なのでお早めにお求め頂く事をお薦めしまーす!
ぜひぜひ気になる方は町田多摩境店まで☆
全身が白磁のような質感を持った純白が美しく人気のヘビ☆
有名で、流通量も多いですがもっとも完成度の高い「白蛇」です(^∀^)
少し飼い方の説明をすると…。飼育は非常に容易ですが、比較的、気が荒い飼育の基本情報飼育容器フタがしっかりとできるプラケースか高さの低いフラットプラケで飼育して下さい!
大きさはヘビがとぐろを巻いたときの3倍程度以上の床面積があれば大丈夫です♪
成体はとても活動的なので大きめのケースを使って下さい!
温度特に保温の必要はなく、照明特に必要ありません(´ω`)
爬虫類用の紫外線ランプ程度があるといいですよ♪
床材はウッドシェイブなどがお薦めです(^^)
新聞紙やクッキングペーパーでも大丈夫ですがヘビが潜ってしまいます。
容器の中は体全体が浸かるような倒されたりあふれたりしない水容器とシェルターを設置して下さい!
基本的な世話はナミヘビの飼育方法でバッチリです☆
とても人気な種類なのでお早めにお求め頂く事をお薦めしまーす!
ぜひぜひ気になる方は町田多摩境店まで☆

キャベツに囲まれて幸せそうなケヅメリクガメ(笑)
実は昨日、鳥や爬虫類のお部屋を改装したので最初は見慣れない配置にケヅメリクガメの戸惑ってキョロキョロしていたのですが…キャベツを見たら吹き飛んだらしくバクバク食べ始めました(´∀`)
きっとケヅメリクガメは映画館でポップコーンに夢中になるタイプなんだろうなー…。
ね!
あるあ…ねえよ(笑)
今日も町田多摩境店は平和でーす!
遊びに来て下さい!