goo blog サービス終了のお知らせ 

観賞魚、昆虫、小動物は当店にお任せ☆フィールドガーデンカインズホーム多摩境店blog

各種入荷情報、セール情報、飼育のポイントなど情報を提供いたします。

カーペットパイソン

2011-12-30 | 爬虫類
我が家のペット、カーペットパイソンの「めっと」。
ヘビのなかでも、モレリアの仲間はトップレベルに格好いいと思います。すごくイケメン。

そこそこ大きくなる抱きヘビが欲しくて我が家にやってきたのですが、この子は気が荒くてパンパン噛んできます…。でも格好いい。

☆デグー☆

2011-12-28 | 爬虫類
10月10日頃生まれの女の子です!!

昼行性の動物で、ネズミの仲間としてはそれほどにおいは無く、たいへん人にも馴れるのでとても人気のネズミです(*^_^*)

いかがでしょうか!

●ケージの中のパン君●

2011-12-28 | 爬虫類

ヒラトン町田多摩境ホテルに

ただいま、御宿泊していただいている男性のお客様!

ホーランドロップイヤーラビットの
『パン様』でございますm(__)m


御宿泊予定は
7泊8日でございますm(__)m

いつも当ホテルをご利用いただきありがとうございますm(__)m

毎日、一緒に散歩もしてますからね(^з^)-☆

●シナロアミルクスネーク●

2011-12-28 | 爬虫類


町田多摩境店にて
販売中の

カラフルなヘビ!

その名も
シナロアミルクスネークです(((^^;)

約4歳

ヘビは上手に飼育すれば
30年くらい生きる子も少なくないので

まだまだ若造(^o^)

今日はヘビにたいへん
ご興味があるお客様と一緒に

記念撮影(^з^)-☆

とにかく動物がお好きな方で、動物の絵も書かれている方なんです(^-^)

お客様が描いた絵の画像を見せていただきましたが・・・

まるで写真の様!!!!!
ビックリしました(^o^)

今、お家では
ペットが飼えない状況だとお聞きしましたので・・・
また、動物とふれ合いたくなったら
当店にお寄りくださいね(^o^)

***ミドリガメ&ゼニガメ***

2011-12-27 | 爬虫類


仲良しなミドリガメとゼニガメ(笑)


一枚目のゼニガメのポーズは個人的に可愛くておすすめです(*^^*)笑


ミドリガメとゼニガメは飼いやすく、とっても人気のあるカメちゃん達です(´∀`)

どちらを家族に迎えるかはお好みで…♪

ぜひぜひ家族の仲間に入れてください!

レオパードのお家が決まりました♪

2011-12-26 | 爬虫類



町田多摩境店に
デビューしていましたレオパードゲッコウ♪ヒョウモントカゲモドキの新しいお家が決まりました\(^o^)/
ヒョウモントカゲモドキって本当に可愛いですよね(*^^*)
いくつか、お店をまわって当店のヒョウモントカゲモドキが一番状態が良かった♪ということで・・・当店から家族に迎えてくださることになったそうです(ピース)
家族に迎えていただいた
のは13才の『李海(りう)君』(((^^;)

弟の8才の『海莉(かいり)』君と一緒に

今日から新しい家族のヒョウモントカゲモドキを
手に乗せて記念撮影(^з^)-☆
パチリッ♪

お兄ちゃんの
李海君は
良く、お店に遊びに来てくれる
動物大好きな男の子(^o^)

いつもありがとうございますm(__)m

このまま、動物好きでいてくれれば、将来は茂木男爵みたいになるかな?(((^^;)


・・・もちろん李海君の方が、茂木男爵よりもぜんぜん
男前ですが・・・

すいません(焦)社長・・・(;´д`)


それにしても
弟の海莉君の
笑顔は素敵ですね(^o^)

写真慣れしてる?????

今日は、本当にありがとうございましたm(__)m

また、お店に遊びに来てくださいね(^з^)-☆

ホシガメ

2011-12-26 | 爬虫類

日本では最も人気のあるリクガメであるホシガメさん。
甲羅の美しい模様が人気。
インド、パキスタン、スリランカ等に分布しています。

世間的に飼育が難しいと言われる本種ですが、ここまで育てば割と丈夫。
フルアダルトなので、頑張れば繁殖も狙えます。

飼育におけるポイントは、湿度とケージの広さ。
比較的湿度の高い環境を好みますので、まめな霧吹きや大きめの水場を用意しましょう。
広目のケージを使えば温度勾配ができるので、カメ自身が自分の好む環境をえらべるようになります。

***ジャイアントマスクタートル***

2011-12-25 | 爬虫類

大型のニオイガメです!
2009,8月生まれのジャイアントマスクタートル(´∀`)

ちなみに和名はミツウネオオニオイガメまたはスジオオニオイガメです(^。^;)

早口言葉みたいですね(笑)

ドロガメ科最大種です。

25~28度の水温で肉食性になります!
とにかくお魚をよく食べる…!
他にはエビや巻き貝、人工飼料などをバランスよくあげるのがポイントです★

水中カメなのでアクアリウムでの飼育がおすすめです(´∀`)

ちなみにニオイガメというから臭いのではと思いがちですが、実は名前の由来は、腹部に臭腺をもっていることからこの名がつくんです!
なので身を守るための攻撃として悪臭を放つのですが、飼育下では滅多にありませんのでご安心を☆

希少で珍しいカメです♪

興味のある方はぜひぜひ町田多摩境店までお越しください!

ヤエヤマミナミイシガメ

2011-12-25 | 爬虫類
沖縄県は八重山諸島のイシガメであるヤエヤマミナミイシガメ。
ミナミイシガメの日本固有亜種です。

メスよりもオスの方が大きくなりますが、最大でも18センチほどと持て余さないサイズの素敵なカメです。
雑食で何でもよく食べるので飼育は容易。

全てアダルト個体でペアも取れますので繁殖を狙ってみるのも面白いと思います。オススメです。