Food For Five thousand 2

宣教師と妻と母の3つの帽子をかぶりながら奮闘中の宣教主婦、JCFN 尾関祐子のブログです。

「定期的に」安息すること

2018-02-02 08:35:21 | devotional
エクササイズ②の本の続きですが、「安息日を守る」というエクササイズがあるのです。

で、さて、私にとって安息日とは、と改めて考えると、日曜日は奉仕が多く、土曜日は家族が家にいるので以外と忙しいし、たまっている家事をやらないといけなかったり、日曜日の奉仕の準備もあったりする、ということで、以外とリラックス(安息)できていないのかも?と思い、では平日に、と思ったのですが、これもなかなか難しく。

月曜日は、会計の人が来るからオフィスに行かなくちゃ、火曜日は、スタッフミーティングがあるからオフィスに行かなくちゃ、とか、考えているとほんと、ないんですよ。休める日が。

かといって、昔に比べて随分楽にはなってるので、そこまでキリキリしているわけでもないんですけどね。
ムスメ2号が小学校に行き始めて、グンと自由に時間を使えるようになって、ゆとりはでてきているんですが。。。

で、はたと気がついた。

細切れな時間(平日2時間とか、お昼寝タイム)とか、で安息をとることがあっても、または「休暇」ということで、一定期間仕事から離れることはあったとしても、「定期的な」安息っていうのは実はとれてないのかも?

と。

毎週安息日を取るって、実はすっごい大変な作業なのかもしれない??と。

今回、このエクササイズの本の宿題で、「安息する」という課題がでたときにも「この日を安息!」と決めるまでに時間がかかったし、それを毎週するのは今の時点では不可能に思えたりもする。。。。💦💦

エクササイズの本にも、「安息日を取るためには準備が必要」と書いてありました。

確かになんとなく、ではとることはできない。休みを取るためには、前日モーレツに働かなければならなかったり、二日分の食事を作っておかなかったりしなければならない、とか。

でも、だからこそ、安息日の来るのが待ち遠しくなり、楽しみになり、リラックスして神様とすごす一日を喜びの中で迎えることができるんだなあ、とそんなことを今更ながら(クリスチャンになってもう30年とかになるのに!!!)学び直してます。

神様のリズムで生きること、今年はもっと意識していきたいと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。