goo blog サービス終了のお知らせ 

Fey's

ダメ大学生がバイクで出かけて考たこと。

判官びいき?

2008年03月22日 | お食事

 今日は休日出勤~♪

 って、実は笑い事じゃないくらい差し迫った仕事がいっぱいです。

 
 それでも、朝はゆったり。

 なので、ひさしぶりに朝マックで朝食を。

 実は僕、マックグリドルのファン。

 何かと酷評されているメニューなのですが、マクドナルドでは1番好きなメニューだったりします。

 

 要するに、メープルシロップを注入したパンケーキでソーセージを挟んだモノ。

 「甘いもので塩コショウの効いた肉をはさむなんてキモチワルイ…」っていうのが、嫌われる理由なのかな。

 酢豚に入ったパイナップルとか、サラダにはいったフルーツみたいなもの?

 でも、その組み合わせにはちゃんと理由がある!

 だいたい、甘い物と肉の組み合わせが気に入らないってのなら「甘辛く炊いて…」みたいな調理法を否定することになるような…。 

 というわけで、美味しくないという意見を目にすればするほど、マックグリドルが好きになっていく僕。

 まぁ、単なるへそ曲がりのような気もしますが。

 とはいえ、マックグリドルとブラックコーヒーの朝食は大満足。

 理解のない批判に屈してメニューから外されないことを願ってます。

 ただ、卵とかチーズの入ってるのは、あまりにも胃にもたれる…。

一富士食堂

2008年02月21日 | お食事
 今日は、なにやら忙しい一日。

 しかし、いや、だからこそ美味しい昼食を…。

 ってことで、予定のルートを外れてお気に入りの一富士食堂へ!

 

 高松市のちょい外れにある大衆食堂。

 いわゆる一善飯屋スタイルなんですが、基本的には荒い…。

 店の片隅に天ぷら鍋と鉄板がどんと据えられていて、イカ・タコ天ぷら、ハンバーグ、目玉焼きなんかのメインディッシュがライブで生産されています。

 僕が注文したのはイカ天。

 おばちゃんが豪快に揚げて、手づかみで皿に盛ってくれます。



 ここでは、イカ天を注文したらとにかくイカ天。

 純度100%のイカ天が山盛りで出てきます。

 初めは、「こんなにイカ天ばっかりいらねぇし…」
 
 って気分になりますが、一切れ食べてびっくり。

 肉厚のイカに甘めの衣で、旨味が濃厚。

 2切れ、3切れと続けざまに口に運び、その合間にご飯をかきこみ、味噌汁をすすりで、あっという間に大満足の食事が終了。

 ただ、この食生活は絶対に太る…。   

 

 場所はここ! 

谷川製麺所でしっぽくうどん

2008年02月09日 | お食事

寒い時期、私はあまりうどんを食べなくなります。

やはりうどんの醍醐味は夏に食べるキリリ締まったコシのあるうどん。

なので、冬に食べる麺類はラーメンにシフト。

とはいえ、うどんな気分になる日もあるわけで。

そんなときは、谷川製麺所です。

以前行った谷川米穀店と名前は似ていますが、まったくの別物。

ただ、店構えのワイルドさは甲乙つけがたし。


これは、どう見ても民家の倉庫なのでは…。

ここのうどんは「しっぽくうどん」です。

うどんをどんぶりに入れてもらって、大鍋から出汁をすくうのですがこれがなかなか難しい。

底の方に具が溜まっているハズなんだけど、ふつうにやったのでは、ぜんぜんすくえません。

常連らしきおっちゃんは、具がもりもりなのに・・・。


ちょびっと。

写真も失敗(泣)。

あと、奥にある一味唐辛子がスゴイ。

無造作に置いてあるわりに予想外の辛さ。

これがまた体を温めてくれます。

bimota

2006年11月19日 | お食事
以前からちょっと気になっていたお店。

といっても、イタリアンバイクのお店じゃなくて、喫茶店。

ロゴがそのまんま。

今出川通り、京都御所のすこし東側にあるのですが、外から見ると店内はカウンター席のみで5,6席。

これは、初めてだと入りづらい。

しかし、友達から日替わりメニューが安くて美味しいという話を聞いて行ってみました。

たしかに、メニューを見ると喫茶店というよりは洋食屋。

日替わりは650円。安いっ!



今日のメニューはコロッケ、スパゲッティ、ハンバーグとサラダ、そしてご飯と漬物と味噌汁。

ううむ。

店名と違って庶民的な取り合わせ。

思わずご飯「大」で注文したら、お腹がいっぱいになってしまった。

こじんまりとした、お店ですが雑然としたところがなく、手際よく料理を出してくれます。

まぁ、学食で食べるよりは豊かな気持ちになれますし…。

テキトー海鮮丼

2006年10月14日 | お食事
久しぶりに、小浜までいって、かねまつの海鮮丼が食べたいなぁ。

でも、ホイールは直らないし…って、いつまでこの話を引っ張るんだという感じになって来ました。

でも、1度頭に浮かんだものは、どんどん食べたい欲求が膨らんでくる。

海鮮丼…海鮮丼…。

そう思いながらスーパーに行って目にとまったのが「刺身すき身」として売られてる、刺身の切れ端。

お値段も刺身よりは安い。

これをごはんにどーんと乗っけちゃえば…



超カンタン、海鮮丼の出来上がりっと。

お味は…うぅ、やっぱり早く小浜に行きたい。

鶏はむ

2006年09月11日 | お食事
チキンカレーを作ろうと思い、鶏のモモ肉を買ってきた…つもりだったんですが…。

あれっ?これって胸肉?

うわぁ、やっちゃった…。

「レジにて50円引き」のシールをみて、思わずカゴの中に入れちゃったのが原因か。

しかし、この胸肉、どーしよ。

鶏の胸肉って、固いしパサついててあんまり好きじゃない。

調理方法も知らないし…ってことで、ちょこちょこっと調べてみる。

すると、鶏の胸肉をつかった「鶏はむ」なるものが、いま巷で大人気…らしい(?)。

でも、これって、完成までに2~3日かかる。

とにかく、カレーのほうは残っていた豚肉を使ってポークカレーに。

そして、ようやく鶏はむが完成しました!

見た目は、ただの茹でた鶏肉…。

これが、ホントにハムぅ?

と、半信半疑になりながら、ちょこっとカジる。

おおっ!?

これは、ホントにハムだ!

食感はロースハム。

薄くスライスされて真空パックになってるやつじゃなくて、お歳暮なんかで贈られてくる脂身の多いハム。

くさみがなくて、とっても食べやすい。

思わず、2切れ3切れと食べて…いかんいかん、今日はこれをラーメンに入れる予定だった。

ラーメンのスープには鶏ハムを茹でた茹汁を使う。

このスープも美味しいらしい。

ってことで、完成っ!



透明なスープ、味が足りないかなぁ…とも思ったけど、これはこれで素朴な旨み。

これは、ハマりそう。

すでに冷蔵庫には、追加の鶏ハムが寝かされています。

ラパン・ドール

2006年09月06日 | お食事
早朝の京都に着いたものの、長く部屋を空けていたので食べるものがない…。

ただ、猛烈にお腹が空いていたので、近所のパン屋さんに駆け込みました。

朝早くからやってるパン屋で店内には香ばしい香り。

ラパン・ドール

堀川今出川を少し西に入ったところにある、小さなお店です。

はっきりいって、寝不足の男がパンを買うには、かわいらしすぎるところなんですが…。



どちらかというと、菓子パンがメイン。

特に、クリームパンが焼きたてで、トロッとしたクリームが絶品でした。

海鮮居酒屋かしむら

2006年09月04日 | お食事
頻繁に飲みに行ってる居酒屋が、このかしむら

なんたって、家から1番近いものだから、ついつい…。

今年の夏も、なにかっていうと、友達とここに集まり、誰かがツブれるまで(ツブれてもなお)、飲んでました。

雰囲気はというと、ザ・居酒屋。

オシャレさとか、そういったものは一切なし。

近所のおっちゃんが来て、グダグダと飲んでるようなお店です。

そーいえば、ここで僕たち以外の学生客ってものを見たことがない…。

んで、海鮮居酒屋だってのに、海鮮料理を注文できないビンボーな僕たちがトリコになっているのは、だし巻き玉子。



なんというか、ふわふわというか、とろとろと言うか…。

玉子は芸術的なまでにふんわりと柔らかく、それでいて、しっかりとダシが効いてる(って、ホメすぎ?)。

昔、友達と「これはウマイ!ウマイッ!!」と騒ぎまくった挙句、出し巻きを3本連続で注文してヒンシュクを買った思い出も。

SAのうどん

2006年09月02日 | お食事
友人が、高松自動車道の津田の松原サービスエリアでアルバイトをしていたのですが、そのSAのうどんがやたらと美味しい…という噂が。

高速道路のSAといえば、長距離ドライバーが疲れを癒すところ。

そこにある売店は、どちらかというと飢えを鎮めるためにあるもので、味は…ってイメージです。

でも、ものは試し。すぐ近くなので行ってみる。

津田のSAは高速バスのバス停が併設されているので、国道からバス停の標識をたどっていくと高速道路に入らなくてもSAの施設を利用可能。

入ってみると、普遍的な高速道路のSAの一角に、セルフのうどんコーナーが。

店の名前は「あなぶき家」

おおっ!香川を代表するコングロマリット、あなぶきグループの一翼か。

ちょっと高めの値段設定が気になるものの、ざるうどんを食べてみる。



・・・・

確かに美味しい。

太めのしっかりしたうどんには、もっちりとしたコシ。

値段を下げれば、一般のうどん屋で出しても決して恥ずかしくない。

稲荷ずしや天ぷら類といった、サイドメニューも充実。

高速を降りてまでうどんを食べる時間はないけど、高松道を走るって人には、ぜひ立ち寄ってほしいお店です!