goo blog サービス終了のお知らせ 

Fey's

ダメ大学生がバイクで出かけて考たこと。

【ラーメン】福三(京都市北区)3回目

2006年10月31日 | ラーメン
ひさしぶりに、福三でラーメン。

以前から気になっていた「照り焼きチキンサムセット」を注文。

ラーメンのサイドメニューにしては、ボリュームがありそう。値段も+250円と手ごろだし。

「ライスは大にしますか?」と聞かれたので、もちろん大を!

で、出てきたのが…



なんか、これだけでランチメニューになりそうですが…。

照り焼きチキン、ジューシーで美味しい。

そこへ、メインのラーメン。



今回は、レギュラーメニューの福三らーめん。

旨いんだ。コレが。

九一麺!

2006年10月22日 | ラーメン
実は、四国ツーリングのあと、私は1日香川に居残りしていろいろとヤボ用(死語?)を片付けておりました。

で、昼食、今日は東東亭だなぁ~と、バイクを走らせていくと、通りがかったショッピングセンターの駐車場に怪しげなものを発見!

九一麺

トレーラーでできた移動式店舗のラーメン屋。

「期間限定OPEN!」の文字を見て思わず、入ってしまう。

九州一番っていうんだから、当然、トンコツラーメンのお店だと思っていたけど、東京つけ麺やら、札幌ラーメンやらと結構無節操なメニュー。

とりあえず、九一ラーメンってのを注文、麺は固め。



味は…ううむ。やっぱり、ひとつお店(しかも移動店舗)で何種類ものスープの面倒みるのは無理なんだよなぁ…。

でも、このバリバリいいそうな固い麺はいいかも。

【ラーメン】さまた(京都市上京区)

2006年10月01日 | ラーメン
烏丸通寺之内のをちょっと上がったところにある、御池ラーメンさまた。



このお店、夏限りで閉めちゃうってウワサがあったものだから、ちょくちょく行っていたのですが、今のところ営業を続けています。

なんで、相国寺の門前で「御池らーめん」なんだ?と思ったら、元々は御池の屋台からはじめたお店らしい。

店内も屋台をイメージしたような造りになっています。


おいけらーめん

若干、甘めとも思えるスープ。

ラーメンにするにはちょっと弱いかな…と感じるのですが、化学調味料を一切使わないというだけあって、なかなか味わい深いもの。

気づいたら飲み干してしまいます。

その他にも、野菜ラーメンや坦々麺といったメニューがありますが、なかでも目を引いたのが「牛スジラーメン」。



牛のスジ肉を煮込んだスープは、また一味違ったもの。

具材として、やわらかい牛スジの他に、ホウレンソウとキンピラゴボウが入っています。

優しい、和風テイストのラーメンです。

って、お店、閉めるのかどうかハッキリしてくれぃ。

天下一品の罠

2006年09月20日 | ラーメン
今日は楽しい水曜ツーリング…の飲み会!

いつも熾烈を極める、この飲み会を終え、無事京都に帰ってきた僕。

普段なら、そのまま帰るのですが、最寄り駅から今出川通りを自転車で疾走しているときに目にとまったのが天下一品のネオン。

ついつい、魔が差して気が付けば、こってりラーメン(ニンニク入り)を注文してしまった!

…これは、魔が差したとしか言いようがありません。

なんせ、梅田でたらふく食べた後なんですから。

それでも、こってりとトロみのあるスープは優しく体の中に入ってきます。

あぁ、やっぱ酒飲んだ後は天一やっ!

でも、カロリーは怖ろしく高そう…。

この「やっちゃった感」が深夜の天下一品の旨さを際立たせているように思う。背徳の味ってやつ!?


ところで、天下一品というラーメン屋、国道沿いなんかに店を構えてて、ハデハデのネオンを輝かせてる店のほうが、裏通りにある店舗よりも美味しい。

この点、さぬきうどんとは反対です。

さぬきうどんのお店で国道(あんまないけど)沿いで、大きな看板を出し、店の前に水車なんかが回っているお店は敬して遠ざけたほうが無難。

僕の家の最寄天下一品は今出川店。

深夜でもお客の切れないお店。



文様のカスれたラーメン鉢は美味しい店の証拠です!

【ラーメン】福三(京都市北区)2回目

2006年09月17日 | ラーメン
久しぶり(?)にラーメンです。

といっても、前にも行ったことのあるらーめん福三

以前食べたのは、鯛出汁ラーメン。

しかし、鯛出汁ラーメンは期間限定のメニューだったらしく、今回は新登場の濃厚鶏そばを食べてきました。



確かに濃厚な鶏スープ(って、そのまんまやないか)。

天下一品との類似点が指摘されますが、それよりもマイルドな仕上がりかな。

スープを抵抗なく飲み干せます。

具材が面白くて、キクラゲと少量のカツオ節。

このカツオの香りが全体を上品にまとめてるように思います。

【ラーメン】たく味(京都市左京区)

2006年08月01日 | ラーメン
今日もラーメン!

「たく味」は今出川通り、百万遍からすこし西へいったところにあります。

ここの名物はなんといっても、チャーシュー麺。

鉢の周囲にぐるっと並べられたチャーシューは迫力満点。



写真ではぜんぜんわかりませんが、スープは京都のスタンダード、こってり鶏ガラスープ。

ただ、いかんせんチャーシューとネギの量が多すぎ…。

これだけ量があると、スープの温度が下がってしまうくらいです。

昼食と言うよりは、ビールを飲みながらチャーシューをつまむという食べ方をしたいラーメンでした。

【ラーメン】福三(京都市北区)

2006年07月24日 | ラーメン
どーしても体調が回復しないので、今日病院にいってレントゲンを撮ったら、やっぱり風邪じゃなくて胃腸炎でした…。

炎症を起こしてるところがしっかり写ってるんだけど、薬飲んでおとなしくしとけば大丈夫とのこと。

食事も、消化の良いものであれば普通に食べて問題ないとか。


そこで、ラーメンが食べたいっ…。

でも、ラーメンはやっぱり、キツイかなぁ?

それで思い出したのが、らーめん福三

ここの、鯛出汁ラーメンなら食べても大丈夫そう。

ここのレギュラーラーメンは京都風(?)の鳥ガラこってりラーメンですが、鯛出汁のほうは、どこまでもあっさり。



透明なスープは、意外なくらい鯛の風味が効いてて、ラーメンにしても決して物足りなさを感じさせない。

でも、本当はレギュラーのラーメンが食べたいんだよなぁ…。

あと、鯖寿司!

ここの鯖寿司は非常に美味しい。一本買って香川に持って帰ったくらい。

はやく治そ。

【ラーメン】たんぽぽ(京都市北区)

2006年07月17日 | ラーメン
ラーメン紅と道を挟んで向かい合うようにあるのが、たんぽぽ。

昔から美味しいお店として有名なところだそうです。



で、そのラーメンはというと、一見、脂が浮き唐辛子のふんだんにかかったギトギト系。



しかし、脂をかき分けて食べてみると、脂っこい感じはなく、クラシカルな中華そばといった趣きです。

また、ここのチャーシューが美味しい。

ハシで、そーっと持ち上げても、崩れていってしまうくらい柔らかく煮込んでいます。

【ラーメン】高倉二条(京都市中京区)

2006年07月01日 | ラーメン
今日のラーメンは高倉二条。

場所は店名の高倉二条交差点ちょい下るという分かりやすい場所…。

と思ったら、場所はわかっているのに一方通行に悩まされて、なかなかたどり着けず。

最後は、少しバイクを押して到着しました。



一見、ラーメン屋には見えない店構え。

店内もカウンターのみの小奇麗なお店です。



表に吊るしてある提灯の通り、魚介豚骨のスープ。

どちらかというと、カツオダシの香りがつよく、あっさりとしたラーメン。

麺は全粒粉ってのを使っているとかで、日本ソバのように褐色。

この麺が、魚介スープによくマッチしているようです。

つけ麺のメニューもあり、また足を運びたくなるお店でした。

この近所には、麺屋○竹もあったはずなので、新京都ラーメンの発祥地といったところでしょうか。

【ラーメン】紅(京都市北区)

2006年06月23日 | ラーメン
今日は久しぶり(?)にラーメン。

店名の「紅(くれない)」ってのが、なんともいえないセンス…。

と思いきや、紅茶を使ったラーメンなんだとか。

場所は仏教大学のすぐそば。

向かいには、有名店の「タンポポ」を望む、チャレンジャーな立地。

ラーメンは、京都のスタンダード、鶏ガラこってり。

紅茶の風味は…紅茶なんて使ってるの??ってレベル。

(だと思うけど…。僕がニブいだけなのかも。)

全体的には僕の好きなラーメン。

また、ここのチャーシュー、脂身がトロッっとしていて旨い!