ようやく、天気の良い日が続くようになったので、かねてから考えていた能登半島1周ツーリングを決行です。
しかし、諸般の事情により準備が不十分。
そして、水曜ツーリングから連続になってしまった…。
疲れてるから起きられるかなぁ…と、思っていたけどしっかり5時半に起きて準備完了!
とにかく、北上して福井県敦賀から海沿いに能登半島を目指すルート。
朝は、まだ気温が低いし快調快調。
越前海岸沿いのゆったりロードを海水浴客横目に進みます。
と、観光地案内の標識に東尋坊の文字が。
東尋坊って、たしか大昔に家族で来たことがあるハズ…。
しかし、どんなだったか、まーったく思い出せない。
せっかくなので、寄っていくとこに。
真夏の観光地に革ジャン男が登場!!
暑苦しい…。
あー。確か、こんなだったこんなだった(ホンマかいな)。
海辺の観光地って、どこも似たような雰囲気だから別のところと間違っている可能性あり。
でも、やっぱり、観光客が多いなー。
なのに、柵とかそーいうものが一切ないってのは一体…。
落ちますよーっ!
歩いたら、本格的に暑くなってきた…。
そして、眠気もピークに。
こんなときは、ガストに避難。
日替わりランチとドリンクバーで昼食&冷房のなかで身体をクールダウンさせます。
んで、ちょっとウトウトっとしてたら、1時間たってた!
急いで北上を再開。
今回、加賀百万石には申し訳ないんだけれど、金沢は素通り。
まぁ、また来ることもあるでしょう…と思ってたら、金沢以北の道が混んでるぅ!
スリ抜けを駆使しながら、じりじり前進です。
そして、なぎさドライブウェイに到着っ!
細かい砂粒と海流の影響で固く締まった砂浜は車も通行可能。
…なんだけど、バイクの場合はチェーン周りに砂がつくと厄介なことになりそう。
なので、入り口で写真を撮って撤退です。
本当はスタンドの下に敷く板切れを持っていくつもりだったんだけど、すっかり忘れてた…。
でも、そぉーっと立てるとなんとか自立可能。たしかに固く締まった砂浜です(長時間や重量級のバイクは多分ムリ…)。
微妙にスタンドがめり込んで…。
時間もないので、海岸線にそってさらに走る。どんどん走る。
そして、富来町の道の駅「とぎ海街道」へ。
ここにあるのは、な、なんと「世界一長いベンチ」!!
見てみると、うん。確かに長い。
でも、その世界一が認められるなら、世界一長いベットとか、世界一長い
安楽椅子とか…。
まぁ、ともかくと記念にと写真を撮っちゃう僕。
世界一のベンチに横になる革ジャン男。
目の前は海水浴場!
イマイチ、長さの伝わらない写真になってしまいましたが、ホントにずーっと、ベンチが続いています。
そんなこんなで、なんとか明るいうちに
皆月のキャンプ場に到着することができました。
おおっ!確かに映画でみたような景色が!!
なるほど、なるほど、あのシーンはここで…。あれ、写ってなかったけど、ここには、こんなものがある…なんて、結構楽しめます。映画のロケ地めぐりって案外面白いかも。
ただ、このキャンプ場、8月だってのに今日の利用者は僕1人らしい。
まぁ、気楽でいいんだけど、ちょっと寂しいかな…。
さらに問題がっ!
ツーリングまっぷるには、隣にあるロッジが入浴のみの利用も可って書いてあったのに、どうやら、そのロッジは営業していないような様子。
皆月のある門前町が輪島市と合併した影響かなぁ…。
それじゃ、汗でどろどろなのにお風呂に入れないってことっ!?
管理人のオバさんに聞くと、門前町のほうには温泉施設があるとのこと。
しかし、門前町の市街地(もし、そんなものがあるのなら)と皆月の集落とは片道20分近くかかる…。それも、結構な山道を通って行くことに。
でも、まぁ、どうせ晩御飯の買出しもしなきゃならんのだし…ってことで、20分かけて
温泉に。
ここが意外と正解。
料金が450円とリーズナブル。施設はこじんまりとしてるけど、サウナもあるし、なにより、湯船から日本海が一望できる!
そして、日本海に溶けていく夕日。
思わず、長湯をしてしまった…。
あとは、スーパーに寄って食料(半額になった刺身など)とビールを買って、キャンプ場に戻る。
波の音を聞きながら、ビールを飲んで就寝。
皆月湾を独り占め。
1日目終了っ!