ようやくBaltimore空港に着いたのは夜。
ISAの方には、空港にはHotel Informationというカウンターが
あるはずですから、そこで聞いたらいいでしょうとアドバイスを
いただいていた。が{びっくり} 到着したのは国内線の地味な
ターミナル。外国人向けのサービスなどあるはずもなく。。。
私が見つけたのは、ホテルの写真がいくつか紹介されている
パネルだった。ホテルにはそれぞれ番号がつ . . . 本文を読む
通常通り問題なく入国できる人をどんどんさばいていく
審査官達。徐々に、再審査室の審査官が増えてきた。
待機番号が呼ばれるペースも速くなってきた。いいぞ!
待ってる間、何度も学校の事務からの手紙を読み返した。
実は、札幌の領事館にまで行って、こういうLetter を
もらったけれど、入国の際に問題はないかと尋ねて、
何か審査官に言われたらこのLetterを見せれば大丈夫
でしょうと言われていたのだ。 . . . 本文を読む
いわゆる入国審査。海外旅行をしたことのある人なら、
想像がつくだろう。飛行機を降りて、その国に入る前に
パスポートやら必要書類を見せて、入国させて安心な
人物か審査をされるゲートだ。ここの審査官はたいてい
無愛想。ニコニコなんてしていない。時には言葉の問題
ですごくいらついてる人も見かける。(ま、そんな時には
通訳が呼び出されるんだけどね。)
さてさて、私の場合。まず出発当日2月頭の成田空港は
. . . 本文を読む
大学3年の終わりの春休み、学校は2~3月の間
まるまる休みだった。そこで私は短期留学を考えた。
交換留学制度に応募するには親の承認がいる。
私はただでさえ無理して4年制大学に通わせて
もらってたので、親の同意を得られず断念した。
でも、いつか留学らしきものをしてみたい。
ずっとそう思っていたので、短期間でも行ってみよう
と計画した。
ちょうど大学のクラスメートが一人私費でアメリカの田舎に
留学し . . . 本文を読む