


石橋・ひとつひとつを見ると亀。全体を見ると鶴になる橋。
日本庭園って縁起がいいわあ~

何かに見立てて造られていることが多いです。
昔の人は素晴らしい


兼六園は高台にあります。
2009年1月2日
お正月なので入園料は無料


兼六園桂坂口からは金沢城のお堀が見えます。

この坂を下ると兼六園下のバス停があります。
マンマたちは金沢駅行きのシャトルバスに乗り込みました。
石川県金沢市にある兼六園(けんろくえん)
江戸時代に加賀藩の前田家のお殿さまが造った日本庭園。
広さ約3万坪。

岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで、日本三名園の一つ。
マンマは後楽園も偕楽園もまだ行ったことがありません。
わびさびがわからないってことっすか?
まあね。
ゆっくりお庭を眺めるよりアクティブ

ちゃり~ん

↑の意味を知りたい方はこちらです☆
↓ランキングに参加しております。
ポチッと押していただくと、うれしいです


私の町はこちら→http://felicemamma.myminicity.com/


Copyright 2009 Felice*mamma