
2008.夏 青春18きっぷの旅
「徳島県立渦の道」です。
ここは大鳴門橋の橋桁内に設置されています。
全長450mの遊歩道。

中に入る前に渦潮

マンマ達はこのPM4:30に合わせて行きました。
1年のうちで一番大きな渦になるのは、春分・秋分の2回です。
この渦に合わせて行くといいかも。

上からテトラポットが見えるので、まだまだ序の口。
みなさま~。
高所恐怖症の方はもうそろそろきますよ~。
心の準備はいいですか?
周りの手すりにつかまって~。
ぞくぞく、ドキドキ


海上45m
潮風が吹き抜ける遊歩道ですわよ~ん。

四国を背にして歩いているのでここから見えるのは
本州?
海は静か。
これで本当に渦潮あるのかしら?

遊歩道ってこんな感じ。
一応鉄の網(目はとっても荒いヤツ。)が取り付けてあります。
でも、風びゅんびゅん。
真下を見ると。。。

きゃ~!!

マンマって、わざとらしいわね。
お化けが出た時みたいな、リアクションで。。。


渦

巻き巻き渦を見つけるのって、結構大変。
「あった、あった!!」と思っても、すぐ渦が消えてしまいます。
ではこれから、荒々しい鳴門海峡の渦潮を続けてどうぞ。




観潮船


こうやって上からの潮目を見るのもスリル満点です。
びゅんびゅん風を受けながら、きゃ~!!というのも
乙ですわよ~

この写真をご覧になって、ちょっと涼しくなりました?

夏の暑さはこれからです。
夏バテせず、頑張りましょうね

マンマは今週、レポート&試験があります。
相変わらず、のんきにBlogを更新していますが、
今度もダメかも!?
ちゃり~ん

結構貯まってきたぞ!!
マンマがこっそり貯めているものです。
詳しい記事はこちらです♪
↓ランキングに参加しております。
ポチッと押していただくと、うれしいです


私の町はこちら→http://felicemamma.myminicity.com/


Copyright 2009 Felice*mamma