みなさま
「気分は最高!」野天ドラム缶ゆず風呂を楽しみました。(10/11)


10/12(水)の活動を報告します。
参加は、ソメちゃん、マサルクン、チーちゃん、ハタボーの4名。(午後にマー君が)
本日は参加が少ないですが頑張りました。
まずは、ミーティングの後に雨乞山の視察に。
そして、視察を兼ねて植栽地の下刈り、つる切りを行いました。



4月に植えたトチノキ(5本)とカツラ(5本)は全部元気に成長していました。
ヤマザクラは、少し元気ないのですが6本が健在、4本が見当たりませんでした。
シカかウサギに食べられてしまったのでしょうか。
4~5年は下刈り等の管理が求められます。
雨乞山の御福稲荷周辺の森が広葉樹の育つ明るい山に替わることをめざして活動を積み上げましょう。
視察を兼ねた植生観察も・・・

(コウヤボウキに虫が群がっていました)

(これ、もしかしてナメコ?)


(サンショウが赤い実をつけています)
(辛いのです。食用薬味には熟す前の青い実を)

(トキリマメ--赤い豆鞘が開くと黒光りした豆が2個)

(ミゾソバーーピンクと白の花可愛いです)

(このクサギの実を使って草木染をやってみたい。Yabuさん教えてください)

(ヤマノイモがムカゴをつけていました)
昼食後の休憩時にロープワークの練習をやりました。
と言っても今回は、「締め結び」と「張り結び」の2種類です。
「締め結び」は、引っ張れば固く結び、簡単にとけるので大変便利な結びです。
「張り結び」はテント張などに利用します。張り具合を調節できます。
日頃のロープワーク練習を重ね身に着けましょう。
お互いに教えあうことも大切です。
次回は「もやい結び」を練習することにしました。
「ヘイケボタル」の幼虫50匹をくださった坂本さんが「カワニナがすくない」とご指摘されました。
とりあえず、今いるカワニナに餌をあげることとし、カリフラワーの葉っぱとごはん粒を少々放り込んでおきました。
このホタルの沢が流れるスギ林の視察を行いました。
引き続く除伐木と林床整理が求められます。
小屋下段地に下りる階段の修復と仮設トイレの段差修復(仮)を行いました。



小屋周辺の草刈り、整備を行いました。
小屋前のカキノキが2個実を付けていました。初めての結実。みんなでいただきました。


ビワ(Yabuビワ)の下にはキノコがきれいに、葉っぱには虫が・・・名前がわかりません。みなさま、教えてください。


前日(10/11)に、破風山の麓で拾ったギンナン、久那小屋敷地内で採ったミョウガを並べて楽しくなりました。




『11/12-13の「くんな祭り」で柚子胡椒と一緒にギンナンを売ろうよ!』の声が・・・
もっと収穫しなければなりませんし、
柚子胡椒も、みんなでがんばって、たくさんつくらなければなりません。
「気分は最高!」野天ドラム缶ゆず風呂を楽しみました。(10/11)


10/12(水)の活動を報告します。
参加は、ソメちゃん、マサルクン、チーちゃん、ハタボーの4名。(午後にマー君が)
本日は参加が少ないですが頑張りました。
まずは、ミーティングの後に雨乞山の視察に。
そして、視察を兼ねて植栽地の下刈り、つる切りを行いました。



4月に植えたトチノキ(5本)とカツラ(5本)は全部元気に成長していました。
ヤマザクラは、少し元気ないのですが6本が健在、4本が見当たりませんでした。
シカかウサギに食べられてしまったのでしょうか。
4~5年は下刈り等の管理が求められます。
雨乞山の御福稲荷周辺の森が広葉樹の育つ明るい山に替わることをめざして活動を積み上げましょう。
視察を兼ねた植生観察も・・・

(コウヤボウキに虫が群がっていました)

(これ、もしかしてナメコ?)


(サンショウが赤い実をつけています)
(辛いのです。食用薬味には熟す前の青い実を)

(トキリマメ--赤い豆鞘が開くと黒光りした豆が2個)

(ミゾソバーーピンクと白の花可愛いです)

(このクサギの実を使って草木染をやってみたい。Yabuさん教えてください)

(ヤマノイモがムカゴをつけていました)
昼食後の休憩時にロープワークの練習をやりました。
と言っても今回は、「締め結び」と「張り結び」の2種類です。
「締め結び」は、引っ張れば固く結び、簡単にとけるので大変便利な結びです。
「張り結び」はテント張などに利用します。張り具合を調節できます。
日頃のロープワーク練習を重ね身に着けましょう。
お互いに教えあうことも大切です。
次回は「もやい結び」を練習することにしました。
「ヘイケボタル」の幼虫50匹をくださった坂本さんが「カワニナがすくない」とご指摘されました。
とりあえず、今いるカワニナに餌をあげることとし、カリフラワーの葉っぱとごはん粒を少々放り込んでおきました。
このホタルの沢が流れるスギ林の視察を行いました。
引き続く除伐木と林床整理が求められます。
小屋下段地に下りる階段の修復と仮設トイレの段差修復(仮)を行いました。



小屋周辺の草刈り、整備を行いました。
小屋前のカキノキが2個実を付けていました。初めての結実。みんなでいただきました。


ビワ(Yabuビワ)の下にはキノコがきれいに、葉っぱには虫が・・・名前がわかりません。みなさま、教えてください。


前日(10/11)に、破風山の麓で拾ったギンナン、久那小屋敷地内で採ったミョウガを並べて楽しくなりました。




『11/12-13の「くんな祭り」で柚子胡椒と一緒にギンナンを売ろうよ!』の声が・・・
もっと収穫しなければなりませんし、
柚子胡椒も、みんなでがんばって、たくさんつくらなければなりません。