みなさま
暑い日が続きます。
7/27(土)も猛暑日でした。
午前中は、短時間でしたが、みんなで竹藪の除伐活動を行いました。
「総会後に、温泉に」行くことを期待して、がんばりました。




小屋に戻り、いそいそと昼食をとりました。
リョウコちゃんの、蒸しパンとチヂミの差し入れあり、おいしくいただきました。
マサル君が自ら釣ったテナガエビを差し入れてくださいました。

「旨い!」採取したミョウガとヤマウド、シソの天ぷらとテナガエビの唐揚げを食しました。



季節によって変わる山菜料理は旨いし、楽しいのです。
急いで片付け整理整頓を済ませ、地域の公民館へ入り、冷房の効いた会議室へ。
みんな、冷気を浴びてホットしました。
総会は、議案と会計報告に基づき、意見を寄せ合い、以後一年間の活動方向を確認しあいました。
▪11月に、クサギの実を使った草木染体験会をやろう。
▪引き続き「くんなまつり」に参加し、地域との交流をふかめよう。
▪森づくり定例活動は最終土曜日に、イベントは第二水曜日に行ったらどうか。
▪エアーコンプレッサーを購入しよう。
▪センサーカメラを数か所に設置し、里森の動物の生態をとらえよう。
▪「会」の幟り旗をつくろう。
▪しばらく放置している「サンショウウオの谷」の除伐、整備を再開しよう。
▪森づくり諸活動と合わせて、変化する植生観察をひきつづき取り組もう。
▪仲間増やしをすすめよう。
など、積極的な発展的な意見が出されました。
そして、この一年の活動を進める役員と役割分担を決めました。
▪前日7/26(金)の活動も報告します。
ワニさんは、早い時間から小屋着。
ミョウガをたくさん収穫しました。小屋下の森、「サンショウウオの谷」を視察しました。
久那公民館の会議室使用申請、埼玉りそなにて交付金入金確認とボランティア保険料納め等
諸事務処理をすすめました。
そして、一カ月で鬱蒼と生い茂った草を刈り払いました。
宿泊組4人は、ドラム缶露天風呂と、夜の飲み交流会を楽しみました。
カブトムシ採集に挑戦しました。
夜中は大雨。気持ちよく過ごせたのですが、たいへんなことが起こりました。
27日早朝にトイレを使用しようとしたら、ドアーの開け閉めができないのです。
なんと、昨夜の大雨を受け止めたクワの大枝が仮設トイレを圧迫しているのです。
トイレがゆがんでいるのでした。
トイレが潰される前に、大枝落しの作業を取り組みました。
宿泊組の、朝飯前の大仕事でした。
竹藪除伐地で、みごとなキヌガサタケを発見!

きれいなキノコです。このキノコは朽ちるときに臭いニオイを発するのです。
でも、高級食材だとか・・・・・。「キノコの女王」といわれています。
スズメバチが、カナブンを追い払い、クヌギの樹液を独占していました。


クワの樹液を嗅ぎつけたのか、ニイニイゼミが飛んできて目前の切り落した枝にとまりました。

久那小屋の敷地には、ナツズイセン(ヒガンバナ科)が咲くのです。ハダカユリとも呼ばれます。

猛暑をついて、お疲れさまでした。
暑い日が続きます。
7/27(土)も猛暑日でした。
午前中は、短時間でしたが、みんなで竹藪の除伐活動を行いました。
「総会後に、温泉に」行くことを期待して、がんばりました。




小屋に戻り、いそいそと昼食をとりました。
リョウコちゃんの、蒸しパンとチヂミの差し入れあり、おいしくいただきました。
マサル君が自ら釣ったテナガエビを差し入れてくださいました。

「旨い!」採取したミョウガとヤマウド、シソの天ぷらとテナガエビの唐揚げを食しました。



季節によって変わる山菜料理は旨いし、楽しいのです。
急いで片付け整理整頓を済ませ、地域の公民館へ入り、冷房の効いた会議室へ。
みんな、冷気を浴びてホットしました。
総会は、議案と会計報告に基づき、意見を寄せ合い、以後一年間の活動方向を確認しあいました。
▪11月に、クサギの実を使った草木染体験会をやろう。
▪引き続き「くんなまつり」に参加し、地域との交流をふかめよう。
▪森づくり定例活動は最終土曜日に、イベントは第二水曜日に行ったらどうか。
▪エアーコンプレッサーを購入しよう。
▪センサーカメラを数か所に設置し、里森の動物の生態をとらえよう。
▪「会」の幟り旗をつくろう。
▪しばらく放置している「サンショウウオの谷」の除伐、整備を再開しよう。
▪森づくり諸活動と合わせて、変化する植生観察をひきつづき取り組もう。
▪仲間増やしをすすめよう。
など、積極的な発展的な意見が出されました。
そして、この一年の活動を進める役員と役割分担を決めました。
▪前日7/26(金)の活動も報告します。
ワニさんは、早い時間から小屋着。
ミョウガをたくさん収穫しました。小屋下の森、「サンショウウオの谷」を視察しました。
久那公民館の会議室使用申請、埼玉りそなにて交付金入金確認とボランティア保険料納め等
諸事務処理をすすめました。
そして、一カ月で鬱蒼と生い茂った草を刈り払いました。
宿泊組4人は、ドラム缶露天風呂と、夜の飲み交流会を楽しみました。
カブトムシ採集に挑戦しました。
夜中は大雨。気持ちよく過ごせたのですが、たいへんなことが起こりました。
27日早朝にトイレを使用しようとしたら、ドアーの開け閉めができないのです。
なんと、昨夜の大雨を受け止めたクワの大枝が仮設トイレを圧迫しているのです。
トイレがゆがんでいるのでした。
トイレが潰される前に、大枝落しの作業を取り組みました。
宿泊組の、朝飯前の大仕事でした。
竹藪除伐地で、みごとなキヌガサタケを発見!

きれいなキノコです。このキノコは朽ちるときに臭いニオイを発するのです。
でも、高級食材だとか・・・・・。「キノコの女王」といわれています。
スズメバチが、カナブンを追い払い、クヌギの樹液を独占していました。


クワの樹液を嗅ぎつけたのか、ニイニイゼミが飛んできて目前の切り落した枝にとまりました。

久那小屋の敷地には、ナツズイセン(ヒガンバナ科)が咲くのです。ハダカユリとも呼ばれます。

猛暑をついて、お疲れさまでした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます