みなさま
「不安定な秩父の天気」をよそに、6/23(金)も、6/24(土)も暑い二日間で,最高の活動日でした。
■6/23の参加は、チュウメイ会長、ソメちゃん、チーちゃん、ハタボーの4名(プラス犬のハナ)でした。
江戸川区南葛西から往路3時間半~4時間の、このグループは日帰り活動がキツイのです。
やむなく小屋泊で参加します。
■6/23の活動は
①植栽地の視察を行いました。
昨年の植樹木は3本枯れていましたが、あとは健在でした。
・・・が、シカの食害を受けているようでした。何本かの元気な生長が危ぶまれます。
②視察を兼ねて、タケノコとフキを採取しました。小屋のまわりではフキとヤマウドを採りました。
これらは昼に食しました。

(ヤマウドです。天ぷらがうまい)
③小屋周辺の草刈り、隣地ヒノキ林から運びため込んだソダ木整理を行いました。

1か月でこんなに草ボーボー
※今の時期、鳥や動物たちは活発です。草刈とソダ木整理を始めると・・・
「オラががウチを荒らさないで・・・」と、ヒキガエル、でっかいカタツムリ、マムシの子がびっくりして出てきました。
※夜20:00ごろから、小屋下スギ林(ホタルの沢)にホタルが飛び交い始めました。
ヘイケボタルのようです。みんなで育てたホタルです。素敵です。
ゲンジボタルはこれからかしら?
■6/24は、ヒデボン、ワニさん、マサルくんの3名が加わり7人の活動参加です。
①隣地ヒノキ林の下刈りを6人で一気に刈払いました。
人の背丈を超えるオオブタクサを
②小屋周辺、シイタケ(ホダ木)周辺の草刈り・・・すっかりきれいに刈払われました。
③下段地への階段の修復
④ソダ木の燃焼処理・・・下段地はすっかりきれいになりました。
※桜井さんが自宅で育てたコナラとトチノキの苗木を下段地に仮植えました。
※ウメを収穫しました。
※タケノを採取。みんなで分けました。真竹のようです。
※作業していると、たくさんの鳥の声が聞こえます。
今回は、ウグイス、ガビチョウ、ホトトギス、サンコウチョウなどが鳴いています。
「あの黄色の鳥は?」とちーちゃんが。キビタキかもしれません。
※剪定の成果でしょうか、今年はカキがたくさん実をつけています。秋が楽しみです。
ホタル観賞を楽しめるのは、まだこれからです。