goo blog サービス終了のお知らせ 

マニ50 入線 - TOMIX

2012-01-29 21:54:49 | TOMIX-客車

昨日インターネットで発注したTOMIXのマニ50が、宅配業者の「お荷物を届けにまいりました!」の言葉と共に、我が家へ無事届きました。


自宅に届けられたマニ50              荷物車マニ50

早速、箱から出してみましたが、どうも変な感じがします。よく見てみると、窓ガラスが透明で荷物車特有の窓格子がありません。TOMIXの旧製品マニ50(以下、旧マニ50と略)と比較してみると、旧マニ50ではしっかり表現されていただけに、ちょっと残念です。


マニ50の側面窓の様子


旧マニ50の窓の様子

 

一方、連結部の窓にはガラスが入りました。外から見ると、これまた感じが違うので、車体を外してみました。


マニ50の連結面             連結面から見た室内の様子


旧マニ50の連結面

ライト部が完全にパーツ化され、車内が壁面で区切られています。どうもこの壁が違和感の原因だったようです。


一体化されたライト部         車内を区切る壁の様子

また、ライトユニットも従来とは異なり、ずいぶんと薄くなったような感じです。テールライトは片側のみ点灯です。


ライトユニット装着側          ライトユニット非装着側


床下のライトon/offスイッチ

折角なので、簡単に室内の様子を見てみました。トイレが精密に再現されていて、ちょっとビックリです。


室内全景                洗面関係の様子

旧マニ50と連結させてみました。さすがに経年変化のため車体の色は両車でやや異なりますが、まだまだ現役で使えそうです(なお、若干改造しております)。


旧マニ50(左)とマニ50(右)


旧マニ50の屋根             マニ50の屋根

付属品ですが、ダミーカプラーと「トイレ流し管」およびインレタです。取扱説明書によると、「トイレ流し管」はマニ50だけに付属しているようです。


付属品一式


「荷物」および「救援車」のインレタ  車番各種

「荷物」と「救援車」の表記はインレタで行います。また、インレタは「ver.1 2012」、車番は次の通りです。

マニ50
2005, 2006, 2035, 2037, 2117, 2165, 2167, 2183, 2192, 2193,2194, 2195, 2215, 2220, 2225, 2227, 2232, 2238, 2239, 2240, 2241, 2243, 2245, 2253

簡単にマニ50を見てみましたが、やはり窓格子の表現をどうするか、これがマニアックな問題になりそうです。

関連記事
マニ50の保護棒について、TOMIXが正式にコメント (速報) - TOMIX
マニ50 保護棒取り付け完了 - TOMIX
マニ50のマド - TOMIX
マニ50を発注 - TOMIX
昔のNゲージ パート4


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。