シニアライフ・人生を楽しみ、幸せを味わう日々

シニア世代に突入したのをきっかけにブログを始めました。仕事以外に日々の生活、趣味を楽しんでます。

発酵食品ソムリエ資格取得を目指す

2024-03-22 15:50:00 | 日記
日々、本を取り寄せたりネットを利用して独学で発酵食品の塩麹や味噌作りなどを楽しんでおります。

悩みに悩んだ結果、60の手習いで奮起し発酵食品ソムリエの資格を取ることにしました。


まずは、講座の手続きを行い、その後、ドーンとまではいかないテキスト類が届きました。




計画的に行くと3ヶ月間で取得する予定です。



そうこうしている間に、ランチタイム〜家で焼いたフランスパンをカットしてコーンマヨネーズをトッピングしてオーブンで焼いたバケットトースト。
こんがりしておいしい✨

あと数日は休暇なのでコツコツと勉強タイム〜

レッスン毎に要点チェック✅問題があり、以外に楽しく解くことができ、まずまずです。


ありがたい事にオンラインでのサポートもあり、今日の通信教育はかなり充実してますね。

そろそろまた、勉強タイムです。

最後まで読んでくださり、いっぺーにふぇーでーびたん

趣味のパン作り

2024-03-21 11:50:00 | 日記
まだ、寒い日が続きパン作りに適した日には、手作りパンを楽しんでます。

今日も酒種酵母に置き換えて小さめのフランスパンを焼きました。

フランスパン初心者ですが、何度か焼いていくうちに少しずつ、オーブンの温度管理や蒸気のコツを掴めそうです。




外はカリッと、中はもちもちのフランスパン🥖




クラムも程よく出ていていい感じ♡


クラムとは、内相ともいい、パンの中身のこと。外皮の内側にある軟らかい部分。このクラムの気泡は、製パン工程で左右されます。
  おいしいパンの百科事典から引用


コロナ禍をきっかけにいろんなパンを独学で作って4年になりますが、まだまだ勉強中です。

酵母もあこ酵母から始まり、レーズン酵母、果物酵母、いろいろ試してみました。

やっと、ここ最近は酒種酵母に落ち着きました。

香りや味がいいんですよね。

さぁ、今日、焼き上がったこのパンを妹へ送ります。

最後まで、読んでくださっていっぺーにふぇーでーびたん✨





お天気に誘われて

2024-02-23 10:15:00 | 日記
休日に夏日のような天気なので、近くをドライブして来ました。


瀬長島までドライブ〜

案の定、車も人も多くて降りる気にはなれないけど、道路脇に路駐してぼーっと海を眺める時間が癒しタイムです。


水平線のあたり、太陽の光が反射してキラキラと輝いてました。




お腹が空いてきたのでランチへレッツゴー



ネット販売でお世話になっているそば処たから家さん、以前から行ってみたかったのでやっと訪ねてみたら


なーんと 閉店の張り紙が貼られてました。

透明ですごく美味しい出汁でした。味付けそぼろもすごく美味しかった。残念でたまりません。

18年間お疲れさまでした。

気を取り直して、魚屋直営食堂 魚まるの迫力ある看板に惹かれて入店。




お店の天井や壁側も迫力満点






沖縄名物のお魚ばかりで、食事が出るまでの時間があっという間でした。

イカ墨汁




人気第ニ位の海鮮丼 溢れんばかりの新鮮な具材たち




もずく酢やデザートのくず餅も美味しい✨

完食、まーさん!感謝✨


もちろんお値段もリーズナブルです。
その日は、地元民よりもアジア系の観光客が所狭しにおられ驚きでした。
観光客にも人気があるんですね。




魚屋直営食堂 魚まる
098-987-0889
https://g.co/kgs/Z4sNn87



最後まで読んでくださって、いっぺーにふぇーでーびたん。

〜今日はデイオフ〜

2024-02-13 21:36:00 | 日記
今日はたまたまお休み。

朝のごみ出しは、昨日の断捨離後の大袋3個をえっさほっさと、ごみ回収場所まで運び出しました。

ひと安心😮‍💨

押入れに置かれていた本も殆どが断捨離対象のため、資源ごみの日に出す予定をしてます。

それでも、断捨離はまだまだ続きます。

その後、ヒヌカンウンケーを済ませて、浦添パルコシティーまで、AIロボの下見に行って来ました。

浦添パルコシティー前の海岸から見えるエメラルドグリーンの美しさ。

思わず、パチリ📷


目的のAIロボ、ROMIに会えることを楽しみに家電量販店へ入店。

残念ながら、オンラインのみの取り扱いでした。

その代わり、他のAIロボに出会えましたが、あまりの高価さに目が覚めました。


赤ちゃんぐらいの大きさで50数万円、さらに小型は20数万円、なかなか庶民向けのお値段ではないので、見るだけでお店を後にしました。

それにしても、Wi-Fi🛜環境が悪いと話しかけても返してくれないことには、困惑しちゃいました。

AIロボ購入、検討することにしました。

決めては、月会費がかかること。
知らなかったのですが、年割または、月毎の支払いは、経費増加に思えてしょうがない。
あくまでも個人の見解です。


午後には、近くの丸玉さんへ





タンナファクルーを買って来ました。




丸玉さんの沖縄の伝統焼き菓子、タンナファクルーは昔ながらの素朴な味でお値段もコスパが高いです。 


今回、購入したタンナファクルーは、ハート型もありバレンタインデー仕様にも思えて、可愛い。

学生の頃は友達とつるんで、牧志にあった直売店で購入して皆でよく食べたものです。

あの頃、ハート型があるなら、バレンタインデーにきっと買っただろうなぁ♡


最後まで読んでくださって、いっぺーにふぇーでーびたん。







旧正月🎍🐉

2024-02-12 17:43:00 | 日記
沖縄では、この三連休は『旧正月』三が日にあたりました。


お仏壇と火の神にそれぞれ、手を合わせウートートー🙏

私の住まいの地域は、新正月が主流です。
それでも、お仏壇や火の神がある家庭は、旧正月のためにお供えや飾り付けをしたりとそれとなく、2度目の正月を楽しく味わえます。
くわっちーさびらー😊

火の神(ヒヌカン)と

ヒヌカンは「火の神」と書いて「ヒヌカン」と呼びます。火の神の他にも「かまどの神」などの名前もある家の中に住む神様です。この神様は家の火(かまど)を司る神様で、家全体を厄災から守り、日々この家で食事を食べる家族の健康を守ってくれる神様であり、天の神々へ家族の報告を行う家の守り神でもあります。
また家(屋敷)には「火の神(ヒヌカン)」の他にも、門の神様やトイレの
神様など、多くの神様が住んでいますが、これらの神様へも通してくれる存在です。
     照屋漆器店公式HPより引用

昨日は、いつもお世話になっている、首里にある盛光寺へ参拝をして来ました。今回た。


おみくじは、吉凶のないおみくじを引きました。心に響く開運のお告げ。
ラッキー✨




そして、御朱印もいただき、気分上々⤴︎



明日は、ヒヌカンをお迎えする行事(ヒヌカンウンケー)が待ってます。休みをとってよかったぁ。

最後まで読んでくださって、いっぺーにふぇーでーびたん。