goo blog サービス終了のお知らせ 

フードバンク北関東BLOG

もったいない食品を「ありがとう」に変える
フードバンクの活動日記です。

館林は違う意味で熱い

2016年04月28日 | 日記
館林市の「居場所作り」に取り組む団体「あつまんべ」のメンバーとして
フードバンク北関東の高橋も参加しているんです。

緊急フードドライブの協力はやっぱり頼りになる「あつまんべ」のメンバーに
いち早くお知らせしました。


さっそく動きの早い長友さんがカップヌードルを山ほど買ってきてくれたんですが

職場でのフードドライブもやるけど、その前に自分自信の寄付として
自転車で何回も購入に走ってくださったそうです。すごいありがたい!感激です。


続いて東北の震災支援を行う館林魂の中山さんは、さすがやることが違うんです!

館林エアロビックサークル主催のイベントの会場にフードドライブブースを作り
食品を集めてくれたんですよ、館林エアロビックサークル代表の梶田先生がメンバー全員に
声をかけてくださったそうなんです




そちらで集まった食品はこちら



なんとトラックで搬入です!スゴイ



こんなにたくさん集まったフードドライブは初めて

うれしい限りです。


エアロビックサークルの梶田先生も来てくれたのですが、とっても明るくて元気で
ものすごいパワーを持っているかたでした。こっちまで元気になって気持ちも明るくなります。
さらに、これ仕訳するもの大変でしょう?とお気遣いいただき、そのパワフルさですぐにボランティアさんの
手配をしてくださいました。人と人のつながりと言うのは、ものすごいことが出来ちゃうんですね。



さて、仕訳と荷造りの作業にとりかかろうかと思っていましたら
なんと!今度はつつじのバイタルの角田さんが軽トラにのってやってきました!


これまたすごい!
高根つつじ野区、つつじ野学童クラブ、高根西山団地、
よってこ松沼で集まった食品を持ってきてくれたんです!


「あつまんべ」ってすごいことやっちゃう人の集まりだったんですねー
さらに、館林市って気温が高くて暑い町じゃなくて
市民が熱い人ばかりだったのかと今更ながら気が付いたという次第です。
気持ちがひとつになってるっていいなと思ったり。



賞味期限を3か月以上と未満にわけてもらい梱包していただきました。


支援の募金はなんと

141,331円

さっそくすべて合わせて16万円を
「フードバンクかごしま」に振込しました!
フードバンクかごしまの代表の原田さんから「必ずお礼に伺います」とメッセージを
いただいております。



まだまだご報告したことがたくさんあります
後ほどまた更新いたします!





アースデイin桐生にて

2016年04月28日 | 日記

熊本地震の被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。


フードバンク北関東でも、被害に遭われた方に
何か出来ないかという思いから「緊急フードドライブ」を行うことにしました。


前々から4月23日は「アースディーin桐生」にてフードドライブを行う予定だったので
急きょ支援金箱を用意し募金も集めることにしたんです。
フードドライブ強化について主催者の方が関係者に一斉に声をかけて下さったり
桐生タイムスにも告知の記事を掲載してもらうこともできました。



群馬大学桐生キャンパスの学生ボランティアの皆さんが
元気に明るく呼びかけてくださり、若い人のパワーってスゴイなと関心するばかりです。



みんなかわいいし、頼りになるボランティアさんでした



桐生市のキノピーちゃんも何回も来てくれて食品を持ってきてくれた皆さんと
写真撮影してくれたり会場も盛り上がってました。


さらに、こんなかわいい男の子まで募金をしてくれて

本当にかわいい。どうしても自分も男の子をもつ母親なだけに
抱きしめたくなりますね、なんとも言えない愛があります。


食品は90キロ集まりました!
募金は 17,111円です。



本当にありがとうございました。

近況報告

2016年03月30日 | 日記


太田市でフードバンクが始めるということでたくさん宣伝して
いただけるおかげで、こちらも問い合わせが急増しています。

今月プレオープンで、本格的に8月ごろのオープンになるそうですよ


参考記事はこちら


3月27日には

群馬県学習支援サミットinおおたが開催され参加してきました!





学習支援の活動をしてる方々は本当に熱心で
真剣に子供たちの未来を考えている思いが伝わってきました。感動です



また、おおた女性ネットさんと協働で太田の学習会の時間に合わせ
トラックで食品を持参し、一斉に配布する配布会を行っているのですが

ちょうど配布日が私の誕生日で、思いがけず登録しているお母さん達に
ハッピーバースディーの歌を歌ってもらうことができて大感激しました

ありがとうございました


あかるい未来ネット

2015年03月17日 | 日記
去年12月
館林邑楽母親大会にて
長野大学教授 川島良雄さんが
テーマである「子供の貧困と給食無料化」について
お話し下さいました。


「子どもの貧困」深刻です。


お話を聞いたご婦人たちが
「何かできないか」をテーマに話し合うため
年明け早々集まることになってから3月で3回目になります。

なにか出来ないかを考えて話し合ってきましたが
これといった具体策が見つからないので
なんでもいいからやって見ようという流れになり

じゃとりあえず
食品を必要としている方々へ
届ける「食品」を集めようってことになり


5月に開催される
ふるさとづくり市民フェスティバルの会場で

フードドライブ開催することになりました!
(食品回収運動)

名もなきご婦人たちは
「あかるい未来ネット」と団体名をつけました。

フードバンクと連携し、館林市の市民を私たち館林市民が応援する活動を展開します。
各地区にフードバンクへ取次ぐ担当の方などを決め、館林市内ではマラソンの給水所みたいに
必ず食が確保できる体制を整えてゆきます。













あつまんべ

2015年02月07日 | 日記

地域の居場所づくりイベント
「あつまんべ」に参加させてもらいました。

うどん作り体験や、フリーカフェ
ポラロイド写真撮影だったり、古い館林の写真の展示や
スライド上映など。会場の中はわいわいがやがやと色んな世代な方が
交流してました。


外の会場はでマシュマロ焼きや昔遊びもやってて
子供たちは楽しそうにはしゃいでました。

玄関の近くにフードドライブのスペースを設けさせてもらいました。


たくさんの方に来ていただき
お米や乾麺や調味料など
たくさん集まりました。
感謝感激すで。
本当にありがとうございました。


関東学園大学の落研のメンバーによる
落語&手品や漫才もとっても楽しかったです。
亭号が「三松亭」ということで

こちら「三松会」としては
他人とは思えない親近感がわいてます。



また次回もぜひ参加させてもらいたいと思ってます。