フードバンク北関東BLOG

もったいない食品を「ありがとう」に変える
フードバンクの活動日記です。

シネマテイクたかさきでチャリティー、フードドライブ開催!

2017年04月27日 | お知らせ
シネマテイクたかさきでは
映画「わたしはダニエル・ブレイク」が4/29日から上映されるのにあわせ
チャリティープロジェクトとして
「フードドライブを行います!」

集まった食品はフードバンク北関東より群馬県内の
食品を必要とされる人達へ寄付されます。






この映画の監督ケン・ローチさんは
世界中で拡大しつつある格差や貧困にあえぐ人々を目の当たりにし
今どうしても伝えたい物語として引退を撤回してまで制作された作品なんだそうです。


わたしはダニエルブレイク公式サイト


この映画は、
制度の網からこぼれおちてしまった人達の物語。
貧しいながらも助け合い絆を深めていく主人公たち
しかし厳しい現状が追い詰めて・・・。
感動の作品です。

みなさんぜひ宜しくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アースデイ in 桐生」でフードドライブやります!

2017年04月21日 | お知らせ
4月23日(日)に群馬大学理工学部 桐生キャンパスで開催される「アースデイ in 桐生」でフードドライブを行います!



アースデーのページ
アースデイ in 桐生

フードドライブは一番身近なフードバンク活動です。
常温で保存できる賞味期限まで1ヶ月以上ある食品をお持ちください。カップラーメン1個だけでも、缶詰1缶でも構いません。
気軽に参加できますのでぜひお立ち寄りください。

日時 4月23日(日) 10時〜15時
会場 群馬大学理工学部 桐生キャンパス

昨年のフードドライブのようすはこちら。
アースデイin桐生にて - フードバンク北関東BLOG

学生のボランティアさんが頑張ってくれます。
今年もよろしくお願いします。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいおい子ども食堂4/22(土)OPEN桐生協立診療所2F

2017年04月18日 | お知らせ
桐生の協立病院診療所では
毎月2回ほど高齢者が気軽に集まる居場所を提供していることもあって
地域の皆さんには馴染みのある場所だそうです。


コープ群馬さんや、倫理法人会さんのご協力もあり
代表の丹羽さん他、20人のボランティアスタッフさんが運営しています。

フードバンク北関東からは、お米・お菓子類・調味料・コーヒーなどを提供しました。


桐生協立診療所2F
桐生市相生町2-554-7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式会社カスミと食品譲渡に関する合意書を交わしました

2017年04月12日 | お知らせ
スーパーマーケット「カスミ」を展開している株式会社カスミと食品譲渡に関する合意書を交わしました。

スーパーマーケットの【カスミ】

さっそく大泉店館林店浅沼店(栃木県佐野市)さんから食品を提供していただきました。

賞味期限が短くなったものや、包装に破損があった食品など販売価値のなくなったものを寄贈品BOXに入れていただき、定期的に回収に伺います。

現在は3店舗のみですが、6月からは前橋の2店舗を追加。桐生市、みどり市の店舗からの回収も準備中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいしいまごころネット」子ども食堂大泉町公民館で4月15日OPEN

2017年04月06日 | お知らせ
大泉町では昨年2月に町内の子どもと保護者の生活状況などを把握するために、「子どもの生活」実態調査を実施しました。

「子どもの生活」実態調査の結果について | 大泉町

独りきりで食事をしている「孤食」の子どもが全体の8.8%いることがわかりました。

その結果を受けて、大泉町は子ども食堂を立ち上げる予算を組み、今年の1月から試験的に大泉町職員が仕出し弁当を用意し、子ども食堂を開きました。

4月からはおいしいまごころネットの杉本さんをはじめ20人近くのボランティアさんが運営することになっていたのですが、その前に課題などをさぐるために先に職員が率先して動くあたりは大泉町らしいです。

そうした過程を経て、ボランティアさんの運営に寄る子ども食堂が4月15日、大泉公民館で始まります。

子ども食堂の開催について | 大泉町


大泉町は、子どもの無料学習会を行う団体への協力姿勢も素晴らしいです。生活保護を受けている家庭や就学援助を受けている家庭に職員が1軒1軒出向き、保護者に対して、子どもを学習会に参加させて欲しいと説得して子どもたちを集めました。

その学習会には、毎回職員が1人参加し、必要な支援や課題などを役場に持ち帰って改善策を考えているそうです。
ある職員の方は、子どもたちがお腹がすいて勉強に集中できていないことに気づき、フードバンクに軽食の支援を要請、毎回職員がフードバンクまで引き取りに来ています。
さすがですね。

おいしいまごころネットさんには、フードバンクからお菓子類を提供いたしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする