タイトル検討中

趣味の記録

バッテリ交換式のEV その他。

2023-03-30 00:00:00 | 日記
中国では既に実用化されている。

交換ステーションに行くと、床下から
バッテリを取り外し、充電済みのバッテリ
と自動で交換する。ガソリン給油と同程度の
時間で終了。

しかしながら、日本では各方面の利権が
絡んで実現は不可能であろう。できない理由
を並べ立ててポシャる。

どうしてもバッテリを車体に固定した状態
にこだわるのであれば、鉄道電車のように
パンタグラフで常時給電状態にして、
バッテリは非常走行用の小容量にする。
もしくは、
道路にアンテナを埋め込んで、自動車と
無線でエネルギーをやり取りする方法。
日本で研究されているが、実用化の目途なし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCマザーボードの入れ替え Vol.9

2023-03-28 00:00:00 | 日記
win11をインストールした直後の変化。
1)自分でインストールしたアプリのデスクトップ上のショートカットは継承される。
2)winに付属しているアプリのデスクトップ上に作成したショートカットは消される。(自分で再作成する)
3)アプリケーションのショートカット作成方法が変更された。win10までとは異なるので、webで調べる必要がある。
4)アプリの場所を開くメニューが消えた。 ありました。
5)画面レイアウトやデザインが変更されたので、設定変更が慣れるまでやり難い。
重大な問題点は無さそうだけど、レジストリエディタが簡単に起動できるようになったのは
大丈夫なのだろうか?
win11が突然終了する事象も起こらなくなった。
Wifi受信が不安定だと突然再起動します。
再起動しても直前の作業内容は保存されているので、データが
飛ぶことは無いようです。20230726修正

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCマザーボードの入れ替え Vol.8

2023-03-17 00:00:00 | 日記
もうそろそろ大丈夫かと思いつつ、
恐る恐るWINDOWS11 22H2をインストール
してみた。しかしセキュアブートとCSM
がらみでインストールエラーが発生。
WEBで調べながらUEFIの設定を修正して
なんとかインストール。
しかしたまにエラーが発生しwindowsが終了
してしまう。また原因追及で時間がとられる。
やれやれ感に浸っている。2025年までに解決
すればいいのだけれど。
直ぐ使いたい人はメーカー既製品を購入する
事をお勧めします。
ところでスタートボタンはデフォルトで画面
中央ですが、従来通り左下にもできます。
またいろいろいじくってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BEVは自動車の最適解なのか?

2023-03-16 00:00:00 | 日記
個人的には否と思う。
理由は
1)バッテリ製造コストが高い
2)バッテリ寿命が短い。
3)バッテリが重い。
バッテリには大量の銅板が必要になる。
銅の資源価格が上昇し将来的にも価格低下
は考えにくい。
現行のリチウムイオンバッテリでは電極
のセパレータが劣化し、電荷を保持でき
なくなる。改良されたバッテリの開発が
必要。
車両重量が1.5~2.0トン前後(乗用車の場合)
となり、道路や橋の劣化が激しくなる。

でも、富裕層はBEVを購入して頂きたい。
技術革新が進むからである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H3 ロケット

2023-03-09 00:00:00 | 日記
2段目着火失敗でがれきになってしまいましたが、
コストダウンを急ぐあまり、複数個所を変更したと
思われます。それによりどこが原因で失敗したか
の考察がかなり難しくなってしまいました。

ここは少しずつ(1か所づつが理想)変更して
少しづつコストダウンを図るべきでした。
H2a,  H2b,  H2c,,,,,
しかしそんな余裕はなかったのでしょう。
急がば回れ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする