FARMER'S便り (ファーマーズだより)

北海道、十勝のカントリースタイル&スローライフの紹介
自然 食べ物 家具 釣り(フライフィッシング) ガーデニング

難しくて楽しい!

2013年09月27日 | 釣り
北海道、十勝は秋も深まり季節の移り変わりの速さに

身体も頭も中々ついていけず仕事も頑張り、休みも頑張ると

忙しくて、楽しくて、堪りません!

   

今回は私のプライベートな趣味、フライフィッシング(釣り)のお話です。

雪がまだ残る春から川が凍りつくまで殆ど一年中やってますよ。

こんな秋晴れの風の無い日は最高の釣り日和で少しづつ気温が上がると

寒くて動けなかった昆虫が飛び出すのを待っています。

   

良いポイントではライズ(魚が水面の昆虫を食べる時の波紋)を見つけてから

竿を振ります、この時期はカメムシやテントウムシが良く食べられてます。

オレンジ色のカメムシフライを咥えたレインボー(ニジマス)で

こんな感じの釣りをしています。

連休前の休みの日はスタッフのケイタ君と車と自転車その後歩きのハードな釣りへ。

   

ケイタ君の真剣なアプローチ、カッコイイですね。

   

この日はケイタ君は大物を目の前まで寄せましたがランディング寸前で逃げられ

本当に惜しかった~! 私は45cmと53cmその他、小さいのが少しだけ。

9月19日はSALE中日に休みを頂き友人M氏と大雨の後、増水気味の川へ

      

この日は昼間の時間帯はあまり反応が悪く午後から少し良く成り

M氏は56、53cmをはじめ40オーバーは数知れず

私も45、49、最高51cmと結果だけならまあまあですが

実はかなりストレスを感じてました、それはビックレインボーが居る事が解っているのに

イメージ通りの釣りが出来ず、沢山有ったチャンスをモノに出来なかった事が

残念でした、平常心を保つのは本当に難しいです。

   

こちらは今週24日にM氏とまたまた釣りへ前回の反省を込め釣りをスタート!

連休明けの翌日なのであまり期待はしていませんでしたがやはり

大物の反応は渋く、可愛らしい将来の大物達がピョンピョンと掛かります。



曇り時々雨と気温もあまり上がらず魚の活性も悪いようでした。

   

それでもこんな太ったオンタのレインボーをキャッチする事が出来ましたよ。

前回の反省を基に冷静な釣りができました、

ビックチャンスをモノに出来ない自分が居て

少ないチャンスをモノに出来た事がとても嬉しかった自分も居ます、

自分にハラを立てたり、友人や同僚が釣った大物にハラから笑ったり

小さくても良い釣りだったり、釣りには底が無い楽しい趣味です。

今年は目標もあり、まだまだ行きますよ。
   



  

  

   










最新の画像もっと見る

コメントを投稿