”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

ジャガイモ・・・とうとう霜で萎れちゃった。

こんばんは。
とうとうマイナスの朝(倉庫にある温度計はプラス2度)だったらしく、
霜が軽くおりました。

最初に確認したD畑のジャガイモなどは、
有難いことに、一切問題無しで元気でした。

冷気が、周りの低い土地へ逃げてくれたおかげ?

しかし、B畑は、・・・


ジャガイモが結構やられてました。

品種でも寒さに強い弱いがあって、
極端に差がありました。

そして、写真のように生育が遅く小さいものほどやられてます。

明日の朝は、3℃予報ではありますが、
5℃以下で、他の条件が揃えば、霜が降りるそうです。

一度に収穫はきついでしょうから、
傷んでしまったものから、随時、収穫していこうと思います。

里芋の葉もやられてましたので、
地上部を刈り取り、そのまま保存に入ります。

セレベスを1個だけ収穫して味見の予定、
とても楽しみですが、今年のセレベスはどんなかな?

それから、・・
テスト的に残してたカボチャは、やっぱりあっけなく萎れてました。


とても収穫出来るレベルにはなってませんので、
時間の空いた時に、お片付け決定。

最後はC畑。

ここは葉物野菜ばっかりですからね、・・・ダメでしょう。
土地が周りより低いので、冷気が溜まりやすいし。

ほ〜ら、やっぱり凍ってる。


日が差してからなので、だいぶ溶けてますが、
カチカチでした。


コスレタス は、まだまだイッパイあるけど、
冷蔵庫がパンパン。

白菜みたいに、中の部分は守られてて大丈夫な気もします。


からり量が減りますが、・・・

新顔のエンダイブは味見もダメかな?


ダメなら、来年、少しだけ栽培して、
意地でも食べてみたくなりますね。

ニンニク類は、当然問題無しですが、・・・


発芽が遅れて小さいのが数本あります。
この冷たい朝を乗り切れる大きさではないから、ちょっと心配。

ちなみに、無臭ニンニクと博多八片ニンニク、
どちらも、100%の発芽でした、・・・ラッキー!

レタスの中でも、結構期待してるのが、茎レタスですが、
何度もご紹介してるように、栽培開始が、
もっと早くないといけなかった品種かもしれません。

ここも、当然、真っ白。


日が差して溶け始めてますが、
当然、コスレタス のような状態だったはず。

しかしですね、・・・

午後から、別の用事でC畑に行った時には、
この茎レタスの葉は、一切問題なしに見えました。

再度、明日、確認して問題なければ収穫までいけるかも?

少しだけ、とう立ちし始めてる気がするんです。

売れるかは分かりませんが、
物珍しさはあるはずですので、結構期待してます。

霜なんか、ナンボのもんじゃ〜〜〜!・・・ってな具合で、
頑張ってくれないかな?

ファイト!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事