ここにはクジャク以外にも放し飼いの鳥がいっぱい

真ん中にいるのは「モモイロペリカン」
「高原竜広場」を縄張りとしているようです。
大きなくちばしは約10リットルもの水を含むことができるとか

こちらは「アフリカハゲコウ」
やはり「高原竜広場」が縄張りみたいです。
皮膚が露出した頭や首、さらに首からは喉袋が垂れ下がっていて
この喉袋は興奮するとふくれるそうです。
野生下では草原で動物の死がいを食べるので
「おそうじ屋さん」と呼ばれているんだそうです

ここでもももかちゃんはエサやり体験しました

今度は「なかよし牧場」にいる「ポニー」にエサやり
頭が良くて温厚、そして耐久力に優れているそうです。
前髪のカットが良い感じ...

またまた登場の「カピバラ」です
水中での動きはとてもしなやかで速いのですが
日光浴が好きでとにかくよく寝ますね。
性格は大人しくて陸上ではおっとりしています。
世界で一番大きなネズミの仲間。
泳ぎは得意なので陸上にいる時よりもすばやく動きます。
ここ「伊豆シャボテン公園」では伊豆の冬の風物詩
「伊豆シャボテン公園のカピバラの露天風呂」が有名
「カピバラ」とは南アメリカのインディオ(ツピ族)の言葉で
「草原の支配者」と言う意味なんだそうですよ。

もちろんももかちゃんは子カピバラにもエサやり

ササッと奪ってゆっくりモグモグ食べてました

「カンガルーの丘」にはたくさんのカンガルーとワラビーが。
この中では放し飼いなので急に目の前を横切って
ももかちゃんもビックリしていました


こちらは「コクチョウ」
全身が黒くて赤ピンク色の嘴が印象的です。
フリフリしたフリル状の羽がチャームポイント

ここでは「エミュー」へのエサやりを。
今年の4月にやって来たばかりです
鳥類の中ではダチョウに次いで背が高いそうです。
でもやはり空を飛ぶ事はできません。
タマゴを暖めたりヒナを育てるのはオスの仕事だとか
byかあこ


真ん中にいるのは「モモイロペリカン」
「高原竜広場」を縄張りとしているようです。
大きなくちばしは約10リットルもの水を含むことができるとか


こちらは「アフリカハゲコウ」
やはり「高原竜広場」が縄張りみたいです。
皮膚が露出した頭や首、さらに首からは喉袋が垂れ下がっていて
この喉袋は興奮するとふくれるそうです。
野生下では草原で動物の死がいを食べるので
「おそうじ屋さん」と呼ばれているんだそうです


ここでもももかちゃんはエサやり体験しました


今度は「なかよし牧場」にいる「ポニー」にエサやり

頭が良くて温厚、そして耐久力に優れているそうです。
前髪のカットが良い感じ...

またまた登場の「カピバラ」です

水中での動きはとてもしなやかで速いのですが
日光浴が好きでとにかくよく寝ますね。
性格は大人しくて陸上ではおっとりしています。
世界で一番大きなネズミの仲間。
泳ぎは得意なので陸上にいる時よりもすばやく動きます。
ここ「伊豆シャボテン公園」では伊豆の冬の風物詩
「伊豆シャボテン公園のカピバラの露天風呂」が有名

「カピバラ」とは南アメリカのインディオ(ツピ族)の言葉で
「草原の支配者」と言う意味なんだそうですよ。

もちろんももかちゃんは子カピバラにもエサやり


ササッと奪ってゆっくりモグモグ食べてました


「カンガルーの丘」にはたくさんのカンガルーとワラビーが。
この中では放し飼いなので急に目の前を横切って
ももかちゃんもビックリしていました


こちらは「コクチョウ」
全身が黒くて赤ピンク色の嘴が印象的です。
フリフリしたフリル状の羽がチャームポイント


ここでは「エミュー」へのエサやりを。
今年の4月にやって来たばかりです

鳥類の中ではダチョウに次いで背が高いそうです。
でもやはり空を飛ぶ事はできません。
タマゴを暖めたりヒナを育てるのはオスの仕事だとか

byかあこ