入籍記念日に幸手市の権現堂桜堤へ行ったので
結婚記念日はどこへ行こうかな~と悩み
まださくら草祭りまで一週間以上あるけど
そろそろ咲いているかも...と予想してお出かけ
さいたま市の荒川河川敷にある「さくら草公園」には
国の特別天然記念物にも指定されているさくら草の自生地があり
「田島ヶ原サクラソウ自生地」と呼ばれています。
さくら草祭り期間中は停められなくなる駐車場から
公園に向かって奥の方へ歩いていきます。

歩き始めるとすぐにたくさんの小さな花を発見

近付いてみると「ヒメオドリコソウ」でした。
葉っぱは五重塔のような段々状になっています。
花の形が笠をかぶった踊り子の姿を思わせることから
この名前が付いたんだとか。
雑草と言われますが...結構可愛らしいです

すでにソメイヨシノは大分散っていましたが
通路いっぱいにピンク色の花びらが敷き詰められていて
とっても綺麗に見えました

まるで芸術作品のような「ユキヤナギ」を発見
葉が柳の葉に似て細長くて枝いっぱいに白い花を
雪が積もったように咲かせるのでこの名が付きました。
咲き終わった花が散ったあとも雪が積もったように見えて綺麗ですよね

いよいよ自生地にやってきましたが...
何故かピンク色じゃなくて黄色が目立っています

こちらは「ノウルシ」でした。
茎から漆に似た白乳液が出るのでこの名が付きました。
この白乳液には有毒なユーフォルビンが含まれていて
かぶれ、皮膚炎、嘔吐、下痢などを引き起こすそうです
ここの公園ではさくら草より目立っていますが
「ノウルシ」は「準絶滅危惧種」だそうです

やっと遠くの方にピンク色を発見しました
あれがさくら草の花たちですね
byかあこ
結婚記念日はどこへ行こうかな~と悩み
まださくら草祭りまで一週間以上あるけど
そろそろ咲いているかも...と予想してお出かけ

さいたま市の荒川河川敷にある「さくら草公園」には
国の特別天然記念物にも指定されているさくら草の自生地があり
「田島ヶ原サクラソウ自生地」と呼ばれています。
さくら草祭り期間中は停められなくなる駐車場から
公園に向かって奥の方へ歩いていきます。

歩き始めるとすぐにたくさんの小さな花を発見


近付いてみると「ヒメオドリコソウ」でした。
葉っぱは五重塔のような段々状になっています。
花の形が笠をかぶった踊り子の姿を思わせることから
この名前が付いたんだとか。
雑草と言われますが...結構可愛らしいです


すでにソメイヨシノは大分散っていましたが
通路いっぱいにピンク色の花びらが敷き詰められていて
とっても綺麗に見えました


まるで芸術作品のような「ユキヤナギ」を発見

葉が柳の葉に似て細長くて枝いっぱいに白い花を
雪が積もったように咲かせるのでこの名が付きました。
咲き終わった花が散ったあとも雪が積もったように見えて綺麗ですよね


いよいよ自生地にやってきましたが...
何故かピンク色じゃなくて黄色が目立っています


こちらは「ノウルシ」でした。
茎から漆に似た白乳液が出るのでこの名が付きました。
この白乳液には有毒なユーフォルビンが含まれていて
かぶれ、皮膚炎、嘔吐、下痢などを引き起こすそうです

ここの公園ではさくら草より目立っていますが
「ノウルシ」は「準絶滅危惧種」だそうです


やっと遠くの方にピンク色を発見しました

あれがさくら草の花たちですね

byかあこ