goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼穹の欠片-Fragment of the bluesky-

プラモとバイクとサバゲを愛する、いい歳したオッサンのホビー系ブログだったり違ったり(* ̄∇ ̄)ノ

尾翼マーキングと塹壕掘り(笑)

2012-04-16 00:39:23 | 百式司偵Ⅲ型 [F]
はい、お疲れサンデー・・・
 
あ、大丈夫ですよ?
 
少し疲れが見え隠れしてるだけなんで(^_^;)
 



 
本日は朝から1stチルドレンとお出掛けしまして・・・
イメージ 1
 
イメージ 2
後輩のサバイバルゲームチームに加入するんで、フィールド整備の手伝いです(笑)
 
ケータイの電波すら入らない未開の山奥に入りまして(^_^;)
イメージ 3
トーチカの拡大&拡幅工事(笑)
 
アタクシは、下生えの除草&伐採・・・
 
土木工事手伝った1stの方が、皆さんと打ち解けてるっていう(笑)
 
そんなこんなで夕方まで作業しておりました
イメージ 4
陣地がすごいコトになってます(^_^;)
 



 
そんな訳で、1stは疲れてさっさと寝てしまいましたので、夜間工廠スタート♪
イメージ 5
直線部の多い、6航戦のマーキングを施す下準備・・・
 
1/48サイズにコピーした図面の上に、食玩のブリスターを貼り付けます(そろそろ交換かな…)
 
一辺の直線部はマスキングテープの直線部を使って楽をさせてもらって・・・
イメージ 6
あとは定規を当てて、切り抜きます
 
コレを下地塗装した尾翼に貼り付けます
イメージ 7
ま、こんなもんでしょ♪
 
右下部のダイヤ型の箇所もアウトライン切り抜いて貼っときました(画像撮り忘れ ) 
 
で、反対側の反転コピー取り損ねてたんで、続きは明後日ということに(^_^;)
 
機番号にもチャレンジしましたが・・・
イメージ 8
さすがにコレは却下(笑)
 
似通ったフォントのデカール探して流用します(^_^;)

魔女と第伍艦隊と後席(笑)

2012-04-15 07:02:05 | 百式司偵Ⅲ型 [F]
おはよーございます
 
昨日は夜勤明けで実家に遊びに行きまして~
 
当然、B・Oに行ったりなんだりで~(笑)
 
今読んでる『ローレライ』のDVDでもあるかな~?なんて思って探してみたトコロ・・・
イメージ 1
DVD-BOXを発見(笑)
 
特装のパッケージにDisc3枚組(本編1枚、特典2枚)、監督用の台本に説明書
 
さらにPSPで再生するUMDまで付きまして980円・・・定価9,000円くらいなんですが(笑)
 
ぼちぼち、平日の夜勤明けか公休日にでも観ようかなと・・・
 
あと、活字の追加も・・・
イメージ 2
沢木耕太郎の深夜特急・・・いつ読むか(読めるか?)は不明(笑)
 
あと、ガチャポンで新しいの見つけまして♪
イメージ 4
いつもの(笑)ガチャポン連合艦隊です♪
 
今回はご覧のようなラインナップ・・・広島在住としては日向が欲しいトコロ(^_^;)
 
で、日向が出るまで回しまして(笑)
イメージ 3
戦果としては、日向1、葛城1、雲龍2(笑)
 
航空母艦3連発のあとに日向来ました(^_^;)
イメージ 5
ガチャポンにしては至極の出来(・ω・)
 
航空戦艦に改装される前の艦影ですね~
 
スケール同じなので、他艦との比較・・・
イメージ 6
中央が日向・・・やはり大和クラスには敵いませんね(笑)
 



 
さて、本日は5時に目が覚めまして(^_^;)
 
折角なので、後席の工作を・・・例によって、鉛ベルトに紙金具です(笑)
イメージ 7
 
イメージ 8
新司偵は、前席も後席も2点式シートベルトなので楽ですね♪
 
紙には出来ないと思われる、捻る表現にしてみました(笑)
 
本日の工作終わり!
 
今日も1stチルドレンとお出掛けなんですが・・・ちょいと山に入りますです(^^♪
 
詳細後程♪

ハイブリッド・シートベルト(笑)

2012-04-13 01:50:28 | 百式司偵Ⅲ型 [F]
おばんです~(^o^)丿
 
久方ぶりに深夜工廠に火が入りまして~(笑)
 
塗装作業とか、接着剤使ったりしない作業・・・ってコトで・・・
 
いよいよシートベルトの工作に着手!(≧▽≦)丿ヤットカイ!
イメージ 1
 
イメージ 2
初めて開封してみた(笑)
 
ブラウンの方がベルト部で、白が金具等々
 
若干厚みに違いがあり、ベルトは柔らかめ、金具等は硬めの紙です
 
で・・・
 
説明では『水につけて柔らかくし、カタチを整えて乾燥させれば、再び硬くなる』ってコトだったんですが・・・
 
ベルトの紙質が元々柔らかいようで・・・水に浸けてもさほど変わらず(笑)
 
とりあえず最初は、端の方を短冊状に切って試験的に工作してみたんですが、どうも上手くいかない(^_^;)
 
プラvs紙って条件で瞬着使ってみましたが、接着強度もいまひとつ・・・
                               ↑エポキシ系の接着剤使えば違うんでしょうけど・・・
イメージ的には、濡らして『R』や『縁』に沿った形状を保持したまま乾燥して固化
 
その状態で、パーツに接着・・・ってのを、頭の中には描いていたんですが・・・
 
コレは情報不足の感も否めない・・・という結論に至りまして(笑)
 
現在の作戦行動を破棄!第2案に速やかに移行されたし! (笑)
 
という訳で、第2案(^_^;)
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
ベルト部のみ、いつも通りの板鉛使いました(笑)
 
ベルト基部、その他の金属部は紙製の物を使用
 
普段は金属部も切り出してましたが、今回は紙とはいえ、精密な物が使えたのでオーバースケールにもならず
 
何だか良いモノが出来上がっちゃいました(笑)
 
しかもプラ&紙&金属(笑)
 
本末転倒な気もしますが、結果オーライってコトで(^^♪
 
さてさて、寝ますよ~(-_-)zzz