goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼穹の欠片-Fragment of the bluesky-

プラモとバイクとサバゲを愛する、いい歳したオッサンのホビー系ブログだったり違ったり(* ̄∇ ̄)ノ

助っ人到着♪

2012-04-21 13:49:37 | 百式司偵Ⅲ型 [F]
・・・もー昼回っちゃいましたね~
 
本日は、家族で映画を観に行こうかな…なんて話しになってましたが、1stチルドレンが
 
友達と遊ぶ約束しちゃってまして(笑)
 
また次の機会ってことで、2ndチルドレンと実家に来ちょります
 
昼まで畑の手伝いして、やっとこ一息…ってトコですね
 



 
さて、先回で触れた助っ人ですが・・・こちらです(^o^)丿
イメージ 1
ウィングデカールの白文字Ver(^^♪
 
尾翼の機番をどーにかと思って探してたんですが、秋水こさえたときに教えてもらったのを失念してました(^_^;)
 
オンラインで発注して、昨夜受け取った次第です
イメージ 2
フォント形状も近しいので、これで良しとしましょ(^・^)
 
さて、本日は夜に町内会の会合があるので、早めに実家から撤収します
 
上手くいけば深夜工廠で、マスキングくらいは出来るかな?
 
明日はフツーにお仕事でございます(^_^;)

3歩進んで2歩下がって、1歩進む(笑)

2012-04-20 16:59:08 | 百式司偵Ⅲ型 [F]
はいはい~、お疲れ様です~
 
本日は夜勤明けですよ~(^o^)丿
 
帰りに後輩と久々にマックに行きまして~
 
ハンバーガー食べようと思ったら(チケットまで持ってたのに)朝マックの時間帯だった(>_<)
 



 
っていう、ありがちなミスは置いといて(笑)
 
本日は・・・前回のリベンジ!!
 
敵味方識別帯の再塗装であります!
イメージ 1
 
イメージ 2
もう、コレくらいで許してやってつかあさいm(__)m
 
さすがの高透過色・・・アレだけのリタッチ(?)なのに、吹いても吹いても消えない(笑)
 
薄く、10層くらい吹いてます(^_^;)
 
で、ついでにプロペラの黄帯も・・・下地の白吹いてからやっつけときました
イメージ 3
あとは乾燥を待って、マスキングしますです♪
 



 
本日、帰りしなに新しい助っ人を雇用してきました・・・
イメージ 4
アイプロの極細マスキングテープ!(・ω・)丿
 
恐らく、工具箱の奥に、同じヤツが眠ってた気がしますが・・・あっても不自由しませんしね♪
 
それと・・・
イメージ 5
今から、保育園にお迎え行くついでに、も1人の助っ人と合流しますぜ・・・ウケケケケケ♪

色らしい色が乗ったものの(^_^;)

2012-04-19 01:39:11 | 百式司偵Ⅲ型 [F]
最近は、夜間の気温も過ごしやすいもので、夜間工廠にはピッタリかも?
 
冬場は一度布団に入ると抜け出せませんでしたからね(^_^;)
 



 
さてさて、日付変わっちゃいましたが、昨日は車検の終わったバイクを取りに行き、帰ってから作業しました
イメージ 1
まずは偵察窓を機体内部色で吹きまして、開口部のマスキング
 
機体内部にスポンジ詰めようかと思いましたが、結構細かい物が多くなっちゃったのでテープで(^_^;)
 
そのテープの隙間埋めにスポンジを切って使っております
 
で、早速黒立ち上げでパネルラインを吹きまして・・・
イメージ 2
まぁ、いつも通りなカンジです(笑)
 
胴体の白帯部は、尾翼のマーキングと同様にデカールの上にブリスター下敷き載せまして
 
マスキングテープを切り出しております
 
ココでエライ事に気付きまして(^_^;)
イメージ 7

敵味方識別帯を吹いてない(笑)
 
慌てて黄灯色を主翼前縁に吹いた結果が↑の通り(^_^;)
 
主翼のパネルライン吹き始めたトコで気付いたんで、ギリセーフ!
 
ココで夕方はタイムアップ
 
夜間工廠で、識別帯のマスキングでもしようかと思ったんですが・・・慌てるとダメっすね~
イメージ 8
 
イメージ 9
ダマになってたり、大きめのホコリが付いちゃってたり(T_T)
 
表面処理して、後日リトライです
 
なもんで、夜間工廠での予定がキャンセル・・・仕方ないので得意の第2案(笑)
イメージ 10
プロペラ周りをどーにかしましょう♪
 
このキットには、プロペラとスピナーがそれぞれ2種ずつ入ってます
 
プロペラは左の櫂型と右のバターナイフ型、スピナーは始動機連結フックの有る物と無い物
 
今回こさえてるのは、Ⅲ型の初期型になりますんで、櫂型と連結フックのあるものをチョイスします
イメージ 11
 
イメージ 12
 
イメージ 13
 
イメージ 3
イラストのスピナーは、おそらく間違い
 
125号機と105号機にはフックが確認出来る
 
で、そのフック付きのスピナーなんですが、パーツを見る限りは『ただの突起』なので(^_^;)
イメージ 4
まずは、0.6ミリのバイスで開口
 
始動棒の掛かり部をデザインナイフでカリカリ彫ってやります
イメージ 5
まぁ、こんなもんかな(^_^;)
 
やれやれ、何とか衛星軌道に乗れそうなカンジです(やっとかよ!)
 
でもね・・・
イメージ 6
まだ、ペラの面取りとか終わってない(^_^;)
 
次回は金曜日・・・夜勤明けで作業です♪

車検終わりました♪

2012-04-18 17:01:47 | バイク
ちゃおっす(^o^)丿
 
本日もなかなかの好天ですね♪
 
昨日、夕方にバイク屋さんから連絡があり、車検が終わったとのコト・・・
 
昼前くらいに取りに行ってきました(・ω・)
 
代車の原付で、索敵機能全開(笑)
 
パトカーの目が怖いです(笑)
 



 
イメージ 1
バイク屋さんに行ったら、久しぶりのノーマルモード(笑)
 
ミラーは左右純正、車高変わっちゃうんで、スクリーンも取り外されちゃってます(^_^;)
 
再び自分仕様に戻すために作業作業~♪
イメージ 2
スクリーンを取り付けまして~
 
純正ミラーから小型のミラーに変更・・・
 
左側はレーダー取りつけ用ステーにしちょります
イメージ 3
車検証を貼り付けまして・・・
 
とりあえずは元の仕様に戻りました♪
イメージ 4
今回は、フロントタイヤ交換、リアブレーキパッド交換、ブレーキフルード交換・・・
 
くらいの整備メニューでした(・ω・)丿
 
その気になるフロントタイヤですが・・・
イメージ 5
ミシュランのパイロットロード2・・・
 
一皮剥けるまでは、めちゃ滑ります(笑)
 
帰りに様子見ながら走ったんですが・・・やっぱりまだ不安定ですね(^_^;)
 
滑るっていうか、コーナー外側に『逃げる』?
 
コーナリングの挙動が『エースコンバットⅠのF-16』みたい(笑)
 
本来の性能を発揮するまで、もちょっと掛かりそうです(^_^;)
 
 

いやー・・・進まん(^_^;)

2012-04-17 16:49:09 | 百式司偵Ⅲ型 [F]
はい!お疲れ様です!!
 
本日は夜勤明けなんですが、広島そごうで催されている『大河ドラマ50の歴史展』を見て帰りました
 
当時モノの映像とか、資料、衣装やらが展示してあったんですが・・・
 
予想通りの『撮影禁止』
 
とはいえ、じっくり見るにはいいかな?
 
欲を言えばもう少し広い会場で大々的にやってほしかったかも・・・
 



 
で、帰宅してみれば昼も回ってまして(^_^;)
 
家事やら何やらやって、工作しようとしたらあんま時間ないっていう(笑)
 
とりあえず、塗装の下準備・・・
イメージ 1
金属部にプライマーを塗布しまして・・・
 
乾燥させてる間に、コンビニで尾翼マーキングの反転(ミラー)コピーを・・・と思ったんですが
 
近所のコンビニのコピー機に、反転機能付いてないっていう(笑)
 
仕方ないので・・・
イメージ 2
先日のコピー用紙をひっくり返して、要所要所にカルコで開口・・・
イメージ 3
点と点を線で結びまして・・・
イメージ 4
カットオフしたら反対側完成(笑)
 
早速尾翼に貼り付けまして~♪
イメージ 5
 
イメージ 6
ようやく、左右の尾翼マーキングをマスク出来ました(^o^)丿
 
明日より、本格的な塗装に・・・入れるといいなぁ(笑)
 



 
今しがた、バイク屋さんから連絡ありまして・・・車検終わりました♪
 
明日、作業の合間を縫って、取りに行って来ようと思います(^^♪
 
ハンドリング性能がどのくらい変わったかちょー気になる(笑)