goo blog サービス終了のお知らせ 

みゆうパパのガレージライフ

住友林業で建てたビルトインガレージハウスの紹介。
車好き、家電好き、映画好きのみゆうパパの生活日記です。

クリスマス小物飾り付けの紹介。

2008-11-29 | 住まい関連
玄関周りの飾り付けです。

玄関に飾ったリースです。



お決まりのゴールドクレストとポインセチアです。





玄関内の飾り付けです。
玄関採光三連窓が、ちょうどニッチの代わりなりまして、ママがそこに小物を飾りました。しかも、北側採光三連窓なのに玄関は明るいです。





ほんのささやかな飾り付けです。

では、また。

我が家の照明、一部紹介。

2008-11-28 | 住まい関連
我が家の照明一部分の紹介です。
照明はすべてKOIZUMI製で統一しました。



リビング両サイドのダウンライトです。(電球色蛍光灯)
映画など観る時は、主照明を落としてこちらを点けています。





リビングの照明です。蛍光灯(電球色)の交換が少々大変な位置です。
セードの形がわかる様あえて今回は電気を点けていないところを撮影しました。





ダイニングの照明です。スライド式レールで位置調整できます。(電球色蛍光灯)





キッチンの照明です。明るい物を採用しました。(昼白色蛍光灯)





家事室の照明です。ダイニング照明のカバーと同じにしました。(昼白色蛍光灯)





階段照明です。カバーはダークオーク調です。(クリプトン球)





2階廊下のダウンライトです。ELHタイプにしました。(クリプトン球)
直接見ても眩しくない配光だそうです。





トイレの照明です。(電球色蛍光灯)安価なのにスペインガラスだそうです。





脱衣室のシーリング照明です。一応脱衣室専用の照明だそうです。(防湿タイプ・電球色蛍光灯)





みゆうの部屋のシーリング照明です。平凡だが使いやすい物にしました。(昼白色蛍光灯)





玄関照明です。こちらもELHタイプです。(クリプトン球)





玄関灯です。レトロ調です。(クリプトン球)





勝手口の照明です。モダン調です。(クリプトン球)





総合評価
良かった点 蛍光灯タイプを多用した為、電気代が助かります。
反省点   もっと造作タイプ(間接照明等)の照明で遊んでも良かったと思います。

デザインよりも少し実用性に趣を置きました。

では、また。





我が家のキッチン・家事室の紹介。

2008-11-25 | 住まい関連
我が家のキッチン・家事室です。
家事室の前面の壁紙をアクセントで変えています。





ヤマハのキッチンです。色はダークシカモア。コンロは、ナショナル製IHダブルオールメタルです。
食洗機・浄水器を導入しましたが、あまり使わないのが現状です。また、キッチンへの採光を配慮し、このような造作をしました。






家事室です。実は、家事室と言うよりもパソコンコーナーになっています。
チェアはダイニングテーブルとあわせてウォルナット調です。




基本的に、白×茶系の配色コンセプトです。


あと、娘のみゆうキッチンです。(遊び場)みゆうが手料理(おままごと)してくれます。




では、また。

リビング・ダイニング家具の紹介。

2008-11-24 | 住まい関連
我が家のリビング・ダイニングです。





リビングソファ・スツールとリビングテーブル(ウォルナット調)です。





ダイニングテーブル(無垢のウォルナット)です。
落ち着いた感じが好きです。



リビングセット・ダイニングセットは東京インテリアさんで購入しました。
リビングのラグは無印良品さん・スツールはフランフランさんで購入。

本当は導入したかったOPせっかくの住友林業の家のだから、本物の木や石材で造作し遊んでも良かった。しかし、予算が一部分の導入でも許してくれませんでした。リフォームの機会がありましたら、どこかにアクセントとして導入したいです。

リビング・ダイニング・キッチンの床は無垢のメープルです。
多少、床鳴りしますがノートラブルです。(冬場がんがん暖房したときで湿度が乾燥した時)
床鳴りは2年点検のときに伝えようと思います。

あと、リビングの一角に娘のプレイスポット(遊び場)みゆうキッチンをママが設けてくれました。




では、また。

住友林業マイフォレスト我が家の正面全景の紹介。

2008-11-23 | 住まい関連
住友林業マイフォレスト我が家の正面全景の紹介です。(マイフォレストぽっくないです。GODAI系デザインでいきました。)
DIY外構もほぼ完成したので、やっと家の全景の画像を撮る事が出来ました。





朝日にあたる我が家。





ちなみに夜の画像です。(深夜1人で、あやしく撮りました。笑)



古くなっても味の出るデザイン南欧風をイメージしました。
優しい風合いがコンセプトです。
白い外壁で、汚れが心配でしたが2年経っても結構綺麗です。
陶器瓦は最初の美観を保っています。
個人メンテとして、玄関ドア・ガレージシャッターに光触媒コートWAXをしました。

ちなみに、DIY外構の累計総費用は約20万円です。

では、また。

冬支度石油遠赤ヒーターの紹介。

2008-11-17 | 住まい関連
寒くなる今日この頃、寒がりな私は石油ファンヒーターを出しました。

日本エーアイシー製アラジン2007年モデル BLUE BLAZE AJ-45Aです。

最大出力4.5KW タンク7L 標準適室(めやす)木造12畳・コンクリート16畳
最小燃焼時間16時間から最大燃焼時間88.6時間
燃焼モードは自動・遠赤・温風の3種類選択できます。

デザインがファンヒーターのわりには良いです。





遠赤運転稼働中は、前面パネルのイルミがブルーに光って綺麗です。
遠赤運転中は、ほんわかあたたかいです。
2008年モデルはオレンジ色のイルミです。(GFH-PV452/S)



ちなみに、場所は北関東・LDK25畳(リビングに吹き抜け・シーリングファン有り)・床暖無し。
11月17日AM12時15分設定温度21度・室温22度で停止。
11月17日AM6時に起きて室温見ると19度でした。

本格的な冬が楽しみな一台です。

去年の冬は、5.6KW2台で過ごしました。(コロナとダイニチ)
今年の冬は、アラジン4.5KWとダイニチ遠赤石油ファンヒーターFB-563LDの5.6KWで過ごす予定です。
もしかすると、主力暖房はアラジン1台でOKかも?

雨が続きマーチAK11の撮影が出来なく、今回はUP出来ませんでした。
撮影でき次第、紹介させて頂きたいと思います。
なかなかレアなグレードのマーチです。

では、また。

マイフォレスト外観と我が家の内装イメージ参考。

2008-10-12 | 住まい関連
今でも1番お気に入りのマイフォレスト外観です。
我が家では、残念ながら街並みとの調和がとれないだろうと判断し不採用。(私はプロバンス、スパニッシュ、サンタフェ系が好きと言う理由もあります。)
我が家の外観採用は前回投稿記事です。家の仕様はマイフォレストで外観はGODAI系です。



参考にしたキッチンイメージと内観イメージ。
白(メイプル素材含む)と茶系の組み合わせが好みです。



今回、話が前後して申し訳ありません。
11日は、住林さんの住まい博に行ってきました。

では、また。


我が家の外観イメージ。

2008-10-07 | 住まい関連
私の家の検討時期に、最新のマイフォレストの商品が出てきました。
外観イメージは、最新のマイフォレスト系でいくかGODAI系でいくか迷いました。
結果、GODAI系時代の物を採用しました。



優しそうでナチュラルなところが決め手です。



次は屋根材のイメージです。自家自讃に載っていた、この方の屋根材のイメージを採用させていただきました。


やはりナチュラルで明るいイメージが決め手で採用です。

この2つ資料を融合させて外観イメージを決めて行きました。

最近のみゆうパパは、DIY外構にハマっています。
では、また。

照明・カーテンプランの紹介

2008-09-27 | 住まい関連
照明プランの紹介です。




ナショナル製シーリングファンを選んだ理由は、このモデルがDCモーターで省電力、低騒音だからです。実際に使ってみたらカタログ通りで満足です。


ナショナル製シーリングファン以外すべてコイズミ製です。照明は、一つのブランドに統一したほうがデザインがまとまると思ったからです。




カーテンプランです。こちらは、ICさんにイメージを伝えておまかせです。
リビングと寝室のみこだわりました。
他の部屋は、予算の都合上施主支給です。



リビングのバーチカルブラインドはモダンでクールな感じがします。
ちなみにリビングの床はメープルです。
リビング間ガレージの目隠しはロールスクリーンにしました。

寝室の床が、ダークチークなのでアジアン調のイメージに似合うカーテンにしてもらいました。

今回の画像も見えづらく申し訳ありません。

次回の予定は、プチDIY外構を簡単に紹介したいと思います。

では、おやすみなさい。



朝起きて。

2008-09-23 | 住まい関連


朝起きて、このシーンを見ると1日の始まりを感じます。
ボーっとした頭でキッチンに降りて行きコーヒーをダイニングで飲むのが日課です。
さて、やるとするか。

HMを選んだきっかけ。

2008-09-22 | 住まい関連


ある住宅展示場に行き、そこで貰ったパンプの写真に一目惚れ。
この様なリビングに住みたい。
それが、このHMを選んだきっかけでした。
しかも、完全自由設計。夢のガレージハウスが一歩近づく。

憩いの場所、リビングです。

2008-09-22 | 住まい関連


バタ子さん。やっと、ブログを始めました。こんにちは、ゆうです。
住友林業さんを選んだ決め手は、内外装の質感デザインの良さでした。
担当営業マンさんには、値引きで泣いてもらい。本当に頑張ってくれました。
設計士さんとインテリア担当さんは、素晴らしいアイデアを下さりました。
生産担当さんは、とても真面目な人でした。
アフターさんは、真摯に対応してくれました。
私は、幸せ者です。感謝しています。