goo blog サービス終了のお知らせ 

Fragments of LEGACY ~ あるレガシィ乗りの写真公開場

WRC好きでWRカーちっくなレガシィに乗るひであきのページ。
…だったんだけど、撮った写真公開場として再利用。

テレビ買い替えにて

2005年06月13日 | text~日常のネタ帳
おいらの部屋のテレビなのですが、
瀕死に近い状態になっているので
そろそろテレビを買い換えようと思ってたりします。



次のテレビの候補として
プラズマは高すぎ&場所取りすぎで駄目として
スマートな液晶か安価なブラウン管か、どちらにしようか迷ってたりします。

でも

最近

ココロの中でどちらにするか決心は着きました。



結論から言いましょう。




ブラウン管を選択予定です。



場所取るし「新型」って感じはしませんが
それなりの理由があります。

まず安いってのは良いですね。重要です。
あと
液晶だとただでさえぼやけて見えるのに
エッチなDVDなんか見た日には
全身がモザイクになってしまうでは無いですか。

そんなの


くっきり見たいに決まってますよ。


ってことで


えっちなDVDを、よりくっきり見たいが為に
ブラウン管にしようとココロに決めた26歳。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなiPodケースはいかがでしょう?

2005年06月07日 | text~日常のネタ帳
おいら、iPodを愛用する一般ユーザーです。
iPodって今までの携帯音楽機器の中でも洒落たアイテムと認知されているらしく
普通のシリコンジャケットからヴィトンなどの高級ブランドに至るまで
色々なケースが発売されています。


まぁ、おいらは使いやすいって理由からシリコンジャケットをメインで使用し
洗車に行く時用・お出かけ用の2つを、それぞれの目的で利用しています。







そんな中










こんなケースを見つけました。











「iPod擬人化ケース」













どんなのかと言うと












こんなの。




なんか

コニチワ(・ω・)ノ

ってやってるような、そんな気がしないでもありません。









上側のイヤホンは普通どおり使用できるみたいですが


下側のPCと繋ぐコネクタ部分は、こんな感じで使用するみたいです。













 尻 接 続 !!






いや、前から見たらほほえましいんでしょうが、

おいらからは、尻穴で接続する人型iPodにしか見えません。













まぁ、それでも





こんな感じで、受話器型のスピーカーなんぞ装着して部屋に置いとくと
ちょっと楽しそうかなぁ~と思ってしまう今日この頃なのでした。




ちなみに、発売元はコチラっぽいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近よく映画を見る訳なのですが・・・

2005年06月06日 | text~日常のネタ帳
会社の福利厚生を利用して、1000円で近所の映画館で映画を見まくってます。

最近だと

コンスタンティン
交渉人 真下正義
電車男

なんてのを見た訳ですが
電車男の場合、WEBの男達が後ろから撃たれるスレ 衛生兵を呼べを見ないと解らないネタが数箇所あって
「マニア向けだな~」って改めて思ったりもしました。

あとは、やっぱりと言うか、
内容がそれなりに弄られているので、
WEBや本でのストーリー通りって訳でもありませんでした。
テレビはどうなるんだろ?


そういえば、気になったのが客層

コンスタンティンは女性客が多し。
真下正義は、客層もバラバラだったりします。

で、電車男

回りがカプールだらけ(2ch風に言うならそんな所です。)

見に行って、ちょっぴり寂しい思いをしたのはココだけの話です。



そういえば、映画を見てて、
ベノアティーを飲みに銀座の松坂屋に行ったって人、
この映画で、また増えるんでしょうねぇ・・・
実際に行ってるおまえはなんなんだ?(2004.11.22参照)なんて言われたら
おいらもやっぱり、電車好きってことで(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボ○ダフォンの罠。

2005年06月02日 | text~日常のネタ帳
現在、携帯電話ではボー○フォンを使ってる訳なのですが
最近のメールの遅延ぶりには、ほとほと困ってます。

先日、友人から駅に迎えに来て欲しいとの事で、
○○駅を過ぎたらメールをしてもらう予定でした。
でも予測していた時間になっても一向にメールが来る気配がありません。
どうしたんだろう?と思って心配していると
「もう到着駅に着いたよ~」と電話が来ました。
友人は○○駅でメールをしてくれたみたいなのですが、
そのメールは1時間後に、駅で到着した友人より遅く届きました。

これじゃぁ連絡手段としては使えません。

他にも、メールを貰ってすぐ返事を出したい内容があったにも関わらず
やっぱり1時間とか2時間、平気でメールが送れて届いていたりと
携帯にメールを送って貰った方には申し訳無いと思いつつ
レスをする次第です。

もしかすると、おいらに携帯メールにメールしたけど返って来ないって方が居たら・・・
それは、メールがロストして届いて無い可能性もあるんだろうなぁ・・と
改めて信頼性に疑問点が残る次第。

携帯のナンバーを変えずにキャリアを変更できるなら、
ちとボーダ○ォンから離れたいなぁ・・と思う今日この頃です。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スバル大泉工場の感謝祭に行ってきました。

2005年05月29日 | text~日常のネタ帳
某メーリングリストにて、スバル大泉工場の感謝祭があるって情報を直前に得たおいら。

「全国オフのお礼を色々なWEBに書かなくちゃ~」とか
「自分のWEBのBBSのレスしなくちゃ~」とか
「日本ダービーを府中に見に行こうかな~」とか
仕事の事も色々とあったりする訳ですが

せっかくの機会を無駄にはしません。
唯一の心残りのダービーは、後輩が府中に行ったってことで
「ディープインパクトの単勝100円馬券買ってきて」とお願い。
換金はしない保管用なんですが(笑)


ってことで、
朝7時に、ひろ@埼玉さんを車で拾い、太田市へ向かいました。
先日、全国オフの時には瀕死ながらも動いてたナビは、この日

二度と起動する事はありませんでした

まぁ、同じ太田市だし、矢島工場まではソラで行けるので
大泉工場も大丈夫だろうと、そのまま目的地に向かうおいら。

現地に到着すると、車の前で人が数人居るのが解りました。
とーやんさんと、かーやんさんが居ました。
一方的にこちらが知ってるだけだと思ってましたが、
顔と名前は覚えていて頂いたようで・・・ホッとしてたりもします(笑)

そのまま集団で駐車場から感謝祭の会場へ移動。
富士重工生協にて、色々なスバルグッズを安く販売していたので、
発売開始前に「これちょーだい」と、ブランケットのお買い上げ。
その後、ねぎぼうずさんと合流し、ねぎぼうずさんの後を付いて行き
工場の敷地内を見学。
そのままブラブラしようとしていたのですが

かーやんさんの


たまごのつかみ取りがあるから行くよー!!


の、一声に
卵は欲しく無いが楽しそう・・・ってことで、集団でつかみ取りをする事に。
とーやんさん、ひろ@埼玉さんはかなりの数を掴んだ所で
おいらも密かにゴッソリと掴もうと思った訳ですが

ひろ@埼玉さんの

半分も取れませんでした


_| ̄|○
すまぬ、かーやんさん、
おいらは期待に答えられなかったよ。



と、一人地味~にオチをつけたところで、
車両や工場の見学をするのです。




■スバル360EV(と勝手に命名)

オレンジの360が停まっていたので、じろじろと見ていると



ヘッドライトが全てLEDになってます。
もう、何発か数えるのは諦めました。



テールランプも、もちろん総LED化してます。



肝心のエンジンです
題で360EVと勝手に名づけたのは
この電動モーターで動くからなんです。

ちなみに試乗も出来たのですが


とーやんさんが乗り込んだ所

フェンダーとタイヤの隙間が1ミリ!!
無理ってもんです。
とーやんさん、残念そうでしたが、ここは試乗を断念。



■大泉工場見学ツアー
工場内のラインの見学ツアーが行われてました。
自分は矢島工場のラインしか見たことが無かったので、
エンジン・ミッションが作成される大泉工場のラインは初めての見学です。

ここでビックリしたのは、エンジンを組み立てるのは大泉工場で、
パーツ作成は他の工場だと思ってたんですが
エンジンのブロックは、大泉工場内にて作成していたということに驚きました。
炉もあるし、アルミのインゴッドも山のように積んであります。

矢島工場の見学はもう飽きたので、次は大泉工場の動いてる姿の見学をしてみたいモノだと
内心思った今日この頃です。
・・・見れないんだろうなぁ・・・きっと。



■トライベッカ
噂には聞いてました。トライベッカ。
今年の夏にアメリカで発売するって事になってるトライベッカも展示されてました。


WEB上では、写真は見たことあるんですが。

デカイです

一目見た感想は

R1の親分

・・・そんな印象を与えられました。

ちなみにエンジンルームも開いてましたが

現在の車両って、みんなカバーがあるように、
こちらの車両もカバーで覆われてました。



■子供向け?
感謝祭ってことで、子供向けのアトラクションもあったりしたのですが
ちと、不思議な電車が走ってました。



コレを撮影したのは、試走段階のモノなんですが
本番では、
ドラえもんの着ぐるみ着た人が運転してました



「アレ着て次のオフ会出る?」
「出ない。」

そんな会話があったような気もしましたが、知らないフリしておきます。

おいらは着ないからね!!



■そんなこんなで

工場見学のメニューを一通り終えたところで、
つっきーさん夫妻・のりだーさん夫妻・とまさんグループを発見。
そのまま立ち話しているところで、とーやんさん・かーやんさんは美女木へ移動。

どれほど立ち話してたでしょうか?Kumiko.SさんとJunichiさん。
Kumiko.Sさんのお友達のフォレスター乗りさんも合流。
そのまま場所を変えたりと、最後まで居た訳ですが


戦利品を撮影するつっきーさんが居たりもする訳です。


一通り見終わった後で駐車場でまたオフ会のような状態に(笑)
いつの間にか、車が固まって駐車されてました。




それでも感謝祭が終わった後は工場を出なければいけないので、
とまさん達はKITへ。おいらはとま子さんとそのお友達を連れ、近場のジャスコに移動。
とま子さんは、しきりにKITに行くとまさんに向かい
「何か買ったんでしょ~!きっと何か買ってる~!」と、かなり疑い深くなってます。


コレが名物「騙す夫・騙される嫁」なのか!?

まぁ、そこは深くつっこまないでおきますが、
とまさんも、大変デス(笑)


その後再び合流し、ファミレスにて食事。



色々と楽しい時間を過ごしましたが、帰宅の時間になったので解散ましたが






実はファミレスを出発した直後に

迷子になって、帰宅に余計に時間がかかって

コンビニでおねえさんに道を聞いてたのは

ココだけの話。



最後にオチつけなくたっていいじゃん・・・おいら
_| ̄|○
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙すぃ!!

2005年05月25日 | text~日常のネタ帳
こんにちは。ひであきです。
SLCの全国オフが終わった後、色々と忙しくて
他のWEBページへの挨拶回りをまだやってません。(一部除く)

おいらから「挨拶が来てない(#゜Д゜)コルァ!!」なんて思ってる方。
しばしお待ちください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLC全国オフの後に・・・

2005年05月24日 | text~日常のネタ帳
一緒にゴハンを食べた後、渋滞をやり過ごす為に某PAに居た訳なのですが、
その際、




ZIMAさん




おいらの持ってたブツを見て






「きゃっしゅめあ」と言いました。

すぐさま、ひさまつさんがツッコミを入れた訳ですが





現地に居ない方には、何が「きゃっしゅめあ」なのか、解らないんじゃないかと思い





ココに記す次第。




画像のティッシュが「きゃっしゅめあ」の正体だったりもします。












・・・ティッシュじゃなく、文字だけなら、おいらも言いそう。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビ。瀕死。からちょっぴり復帰?

2005年05月19日 | text~日常のネタ帳
ナビが使えなくなった事をKちゃんに話して見た訳なのですが
対策を施した後、使えるようになりました。

ちょっとホッとしたおいらが居ます。


で、その後、欲しいナビの話をして、評判を聞いた後
購入する気まんまんになり、実際に購入した訳ですが

購入したとたん

「ディスクを確認してください」の文字が



買い替え決定したとたん、現在のナビはヘソを曲げたようです。
(まるで女性のようだ)
それでも21日は紙ナビとCDROMナビで軽井沢へ向かう予定。




で、新しいナビですが
結果
リアガラスに貼るフィルムアンテナ23100円
ナビ本体132900円
こうなりました。

まぁ、このナビの最安値と同等の値段くらいまでは引けたので良しとしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビ&テレビ。瀕死。     の続編

2005年05月18日 | text~日常のネタ帳
さて、まずはナビの続編。

昨日見積もり取ったところの後、他の店も気になって
とりあえず2店ほど行ってみたんですが。
黄色い帽子も自動に後退するところも

ぜんぜん高い!!

昨日の店の新品のほうが、まだぜんぜん高いヨー!!
ってことで、購入はそのまま保留となってます。


で、今度は現状のナビの話。
会社の後輩(車には詳しく無いがPCにちょっと詳しい)に言ってみると
「ピックアップじゃなくてディスクそのものが駄目なんじゃないの?」と。

ってことで、ディスクをよ~く見てみると・・・
内側から、ちょっぴりコーティングが浮いてきてる感じがするんですよね。
もしかして、コレが原因かも・・・と思い、
ディスクそのものをコピーしてみました。

注意:CDナビとは言え、ディスクをコピーした物を使うのはあまりお勧めできません。
   今回は実験です。


で、結果。
最初は良かったんですが、やっぱり起動にちょっとしたテクが必要。
どうも・・・延命措置にはならなかった模様。

_| ̄|○




続いて、テレビを見に量販店へ。
なんか、小さいサイズであれば、液晶テレビとかも4万で買えるんですね。
でも・・・液晶じゃ無いヤツを考えるとやっぱり高いです。
交渉してみましたが、おいらが行った店では交渉の余地無しでした。残念。
ちなみに、テレビですが、買い替えの気持ちが強くなると、
ナゼか家のテレビの映りが改善されました。

まさか、テレビにも売られたくない気持ちってのがあるのか!?気のせいでしょうが。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ。瀕死。

2005年05月18日 | text~日常のネタ帳
おいおい、次はテレビかよ。
ってことで、ツッコミを受けそうですが、ホントはナビより前に瀕死です。おいらのテレビ。
まぁ、今のテレビを購入したのは入社した際。で、おいらは現在数えて見ると、入社して10年経つらしい。

10年経てば電化製品とは言え経年劣化は免れないんだろうなぁ・・。

埃を除けばどうにかなりそうって思ったりもしますが、10年の間に
・リモコンが使えなくなった
・ヘッドホンの端子が使えなくなった
これに加え、最近のおいらのテレビは
・横線が無数に入り、画面がチラチラして見づらい。

昔のテレビのように、チャンネルや音量を変更する場合は
テレビの側に行って、ポチポチとスイッチを押すのが現状です。

機会があったらテレビを買い換えようかなぁ・・と思ってから、すでに3年(笑)
テレビを買い換える前に、車買い換えてるし。

ナビより、こちらのほうが重要なのかもしれませんが(笑)
ナビは未だに静観の構えだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする