goo blog サービス終了のお知らせ 

Fragments of LEGACY ~ あるレガシィ乗りの写真公開場

WRC好きでWRカーちっくなレガシィに乗るひであきのページ。
…だったんだけど、撮った写真公開場として再利用。

車内にサイン。(その2)

2005年12月07日 | レガシィの紹介(パーツインプレ)
2005年のWRCファンクラブでサイン貰いました。
左から

新井敏弘選手
トミマキネン氏
ペターソルベルグ選手

ってなってます。
もうハァハァもんです。
今度は、柳沢選手・炭山選手の時のように「サインを逆に書いて貰う」っていうミスはしませんでした。

現在では、気分によりサンバイザーを変えてます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキュリティ連動LEDフロントアンダーライト&LEDサイドアンダースポットライト

2005年11月24日 | レガシィの紹介(パーツインプレ)
LEDフロントアンダーライト&LEDサイドアンダースポットライトの紹介。
以前も装着しているモノと仕様は変わりません。
ただ、サイドアンダースポットライトは、
LEDと配線の繋ぎのハンダが断線してしまったので、
けんちゃんに作成しなおして頂きました。
(今度はフロントアンダーライトと同一の作成方法だったりもします)

で、ただ作成しなおすだけではなく、自分がやりたかった事をついでに施行して頂きました。
LEDフロントアンダーライト&LEDサイドアンダースポットライトを
セキュリティに連動させて点灯させるって事をやりたかったんですよ。

ちなみに、自分の車の場合は、セキュリティ導入時点で
ハザードが点灯するのではなく、スモールランプが点灯する状態になってるので、
スモールに連動させるだけで上記の事が可能となります。

ってことで、真っ暗な中でセキュリティのオン/オフをすると・・・こうなります。

・・・解りにくいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーダー購入しました。

2005年11月18日 | レガシィの紹介(パーツインプレ)
現在使用してるレーダーがあまりに使えない代物だったので
(7年前のヤツだし)
ついつい購入してしまいました。
ユピテル工業から発売されてるSuper Cat S645iです。

決して猫好きだから、Super Cat買ったとか、そういう事ではありません。
なんか、表示が見やすかったから、コレが良いな~という理由で。

今のところ、誤動作はありません。
警察署が近づくと、凄く警戒します(笑)
「あと○メートルで警察署です」って。

まぁビビリなおいらにはピッタリの代物のようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーン替えたよ(・ω・)ノシ

2005年08月29日 | レガシィの紹介(パーツインプレ)
今までの純正の音だと貧弱なんで、
いつかは変えようかとは思ったんですが。
AW晴海店での閉店セールでホーン買いました。

ラリーエボリューションってのが安売りしてたっぽいので、
そいつを選んでみました。
夜勤明けの脳で選んだので直感で選んだのが、どうでるか?

ちなみに取り付けは、けん氏におんぶに抱っこです。
ええ、何もできないおいらに代わって貰ってます。
いつもゴメンナサイ。そしてアリガトウ。
と、心の中で何度も思いつつ、じ~っと作業を見てる訳です。

でもって、出来上がり後。

とりあえず音は好みの音にはなったっぽいですが、
ホーンの事をブログに書いてる今、やっぱり文章では表せないな~と思う次第。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひであきのレガシィを紹介してみる訳です。

2005年08月03日 | レガシィの紹介(パーツインプレ)
WEB上ではやってた、自分のレガシィの紹介をBlogでもやってみようと思ったので
思いつきで作成してみました。

とりあえずメニューはこちら。

・レガシィのフロントマスク

・レガシィのテール

・レガシィのサイドステップ

・ホイールとタイヤ

・レガシィの足回り

・リアガラスサンシェード

・レガシィの光モノ

・レガシィの内装

・車内にサイン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レガシィのフロントマスク

2005年08月03日 | レガシィの紹介(パーツインプレ)
まずは顔ですね。



ないる屋(Brun-Up)製の
WR03バンパーとWR03グリルを使用しています。
レガシィをインプレッサWRC風に見せるこのエアロ。

ちなみにステッカーはないる屋さんでは発売してません。


ちなみに、WR03バンパーには、このようなカーボンリップを貼ってます。

こちらも、ないる屋製のカーボンリップ。
インプレッサ用を無理やり装着しています。

装着風景はコチラ。



このようなルックスになると




猫もついつい匂いを嗅ぎます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レガシィのテール

2005年08月03日 | レガシィの紹介(パーツインプレ)
フロントのイメージに負けないように、リアも羽を着けてみましょう。




と、いうことで、
ないる屋(Burn-Up)製の
WR02ウイング
ユーロテールリアガーニッシュ
を装着しています。

拡大するとこんな感じ。



ないる屋さんからは、2種類の羽が発売されいますが、
バンパーもWRバンパーじゃないと、この羽はミスマッチになりそうです。
97仕様のほうは、他のエアロバンパーでも合いそうな気がします。

ユーロテールはなんでユーロってつくんでしょうねぇ?未だに謎です。
実際にお会いした際には、「ユーロテールの色がボディに合って無い」って言わないでください。
ちょっぴり、おいらが泣くかもしれません(笑)


純正のエンブレムは全て剥がしました。
特に「B4」というエンブレムが難関です。ピンで刺さってるし。
で、そのB4エンブレムを剥がした後に、WRリミテッドのエンブレムを貼ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レガシィのサイドステップ

2005年08月03日 | レガシィの紹介(パーツインプレ)
サイドステップも、ないる屋(Burn-Up)製です。
実際のWRカーよりも、ボリュームを増して作成しています。

今回、このサイドステップに、けんちゃんが作成したサイドアンダーライトを仕込ませてます。
(実はその件が、おいらのサイドステップお買い上げの要因になったのは言うまでも無い)


ちなみに昼の画像はコチラ。


写真で単体を見るとアッサリですが、実際に見るとコッテリ。


夜の画像になると・・・・


さらにコッテリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイールとタイヤ。

2005年08月03日 | レガシィの紹介(パーツインプレ)
青いボディに乗ってると、ナゼか金色のホイールが欲しくなります。
・・・インプレッサの影響なんですけどね。特にWRCの。
他にもメッキホイールも欲しかったりしましたが、気に入ったモノが無いので保留。


で、購入したのはコチラ。

CE28NF


サイズは18×7.5J オフセットは+50です。
洗いやすそうなデザインって事も購入動機の一つだったりしますが、
見た目よりも洗いにくい事が判明。購入後に気づいたから後の祭り。

あんまりBBSと変わらないよ・・・
_| ̄|○



組み合わせるタイヤは


ブリヂストンのPlayzを使用しています。
サイズは225/40-18
225を履いても、フェンダーには当たりません。

・・・が、内側が干渉する恐れがあるとの事で
次回ローテーション時にチェックしてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レガシィの足回り。

2005年08月03日 | レガシィの紹介(パーツインプレ)
やっぱり、フェンダーとタイヤの隙間は少ないほうがカッコいいな~。


・・・そんな(間違った)思いから、車高を落とすべく
バネ交換を行いました。
車高調整キットを使用しなかったのは、街乗りのみの使用だからです。

楽するだヽ(´ー`)ノ


で、選んだのはHKSのSF5というダウンサス。
現在では、どこかで在庫があるかな~?というようなバネです。
HKSに存在した在庫の最後の1セットは、おいらが使用しました(笑)

まずは、どれくらい純正とサイズが違うか比べてみました。
白いのがSF5、黒いのが純正です。

こちらは前。


こちらは後。


こうやって見ると、結構違うモノですね。
ちなみにダウン量は、フロント-40ミリ・リア-20ミリです。
攻める足ではなく、まったり仕様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする