助手席下だとどうしてもシートとナビ本体が干渉するので、トランクに移設しました。
ネット上でそのあたりの情報(配線隠し)があまりなかったので、せっかくだしまとめておきます。
配線は以下の通り
---
センターコンソール内
↓
後部座席の絨毯下
↓
リヤシート下
↓
リヤ背もたれ脇のクッション(トランクスルーで倒れない部分)裏の配線孔
↓
トランク左隅
---
0.リヤシート外し
最初にリヤシート(腰掛ける部分)と背もたれ横の皮のクッション(動かない部分)の取り外しをする。
リヤシートは次の写真の印の部分を上向きに引っ張るだけ。2カ所で止まっています。

背もたれ部分は、上の部分を持って、手前に強く引っ張ります。すると、止まっていたクリップが外れるので、あとは上向きに引っ張るだけ。
1.センターコンソール内
センターコンソールの外し方は他のページにも色々出ているので割愛。
次の写真のように配線します。

最後、センターコンソール後方の印の部分を通します。
2.後部座席の絨毯下
センターコンソールのさっきの部分から絨毯の下を通って、リヤシートの中まで配線します。
次の写真のように引き回すだけですが、絨毯が結構みっちり敷き詰められていてめくりにくいので怪我に注意。
3.リヤシート下
リヤシート下を適当に通して、最後にリヤシート脇のクッション裏の配線孔まで通します。
ここにアースが取りやすいボルトもあるので、必要があればここで取れます。
4.リヤ背もたれ脇のクッション(トランクスルーで倒れない部分)裏の配線孔
配線孔を通すと、トランク側に抜けてくるので、トランク側の内張を少しめくって出てきた配線を引っ張ります。
5.トランク左隅
ナビ本体をこの辺に設置します。
配線が余るようならトランク内張に中か、トランク左端のプラスチック部品を外した裏側にでもまとめれます。