goo blog サービス終了のお知らせ 

色々Q&A

Q&Aに関する、覚書

古いノートパソコンが熱くなって落ちる

2020-05-24 10:56:50 | パソコン本体
タグ:熱暴走 CPUグリス 灯油

古いノートパソコンが使用中に落ちる様になりました。
機器が古いのでコンデンサの不良等が考えられるのですが、
一定時間が経つと落ちるので熱暴走を疑いました。

1.埃による冷却不足
  ファンの吸込み口には大量の埃が溜まっています。
  ブロアーや製図用のブラシで電源がOFFなのを確認し除去します。
  分解、組立に自信のある方は外だけでなく中も掃除しましょう。

2.CPUグリスの劣化
  CPUクーラーを外すとグレーの粘性のあるクリームがCPUに
  付着していると思います。
  年月が経つと劣化して粘性のないラムネの様な塊となります。
  指で触ってみて手に付かない様でしたら、CPUグリスの更新を
  してみてください。
  CPU側はティッシュ(キムワイプ)で根気よく拭いてください。
  ドライバ等の固いもので擦ったり、突くとCPUが壊れます。
  なかなか取れない時は爪を使い、力をかけない様に注意してください。
  CPUクーラー側は金属の塊なのでゴシゴシ拭いても大丈夫です。
  銅管を曲げたりしない様に注意してください。
  新しいCPUグリスをCPUクーラーと接するCPU面の全体に薄く付けて
  CPUクーラーを優しくセットしてネジ止め順にバランスよく
  締めていきます。
  CPUグリスは必ず付けてください。

  CPUグリスはアルコールに溶けませんので、ある程度キレイになったら
  灯油を染み込ませたティッシュで仕上げをするとキレイになります。
  CPU面がキレイになれば良いので深追いはしない様にしてください。

最初は、CPUグリス無しで使用してみたのですが、熱の排気量が追い付かず
基板からの熱でまたオーバーヒートしておりました。
CPUグリスを使用するとCPUクーラーに効率良く熱伝達される様で、
ファンも静かになりオーバーヒートも無くなりました。

プリンタが気付くとオフラインになっている

2015-02-18 15:21:54 | パソコン本体
タグ:lenovo Richo オフライン プリンタ

ネットワークで接続している複合機が、特定のパソコンでオフラインとなってしまう場合の対処法

○[SNMPステータスを有効にする] のチェックを外して印刷をする
1.[スタート] メニューから、[デバイスとプリンター] をクリックします
2.対象プリンタのドライバーを右クリックし、[プリンターのプロパティ] をクリックします
3.[ポート] タブを選択し、[ポートの構成] ボタンをクリックします
4.[SNMPステータスを有効にする] のチェックボックスのチェックを外し、[OK] ボタンをクリックします
5.[閉じる] ボタンで、プロパティーを閉じます

この方法で、とりあえずオフラインにはならなくなりました。

----注意----
この操作は、Standard TCP/IP Port でポートの設定をした場合のみ有効です。
チェックを外すことにより SNMP によるプリンタ状態の監視は行われませんのでご注意ください。



参考HP
http://faq.ricoh.jp/app/answers/detail/a_id/59/kw/%25E3%2582%25AA%25E3%2583%2595%25E3%2583%25A9%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3

NEC HD 読み取り

2008-12-16 12:00:58 | パソコン本体
タグ:98 NEC HD

http://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/98hdd/index.html

getdriveにてイメージの取り込みを行う

コマンドプロンプトにて、コマンド入力を行う

例:
getdrive 1 2000 drive1.bin
装置1から先頭2000MBを読み取ってdrive1.binに保存します。

保存したモノをDiskExplorerで開いて確認

プロファイルの選択画面が表示されたら、(Manual HD)を選択

サーチボタンを押して、セクタ数とヘッド数を検索

ハードディスクの内容が表示されれば完璧