タグ:windows10 NAS SMB
windows10をクリーンインストールしたら、NASが見えなくなりました。
windows update 1709が原因等の情報がありましたが、基本的な操作で
回復をしたのでそちらを列記します。
1.windowマーク横の『ここに入力して検索』に『cont』と入力。
コントロールパネルが検索されるので、それをクリックする。
2.『プログラム』をクリックして『プログラムと機能』の項目の
『Windowsの機能の有効化または無効化』をクリックする。
3.『SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート』の横にあるチェックボックスに
チェックを入れ、『OK』をクリックする。
4.ファイルの仕様が変更となり、再起動を促されるので再起動を行う。
5.windowsの更新が行われ再起動すると、NASがみえるようになりました。
レジストリをいじったり、グループポリシーエディタを変更したりと、
未知な部分を変更するパターンもありましたが、
基本的なSMBが動かなかったため、どれも解決に至りませんでした。
参考web
https://www.brain-network.ne.jp/qa/windows10-kyouyu-folder.html
windows10をクリーンインストールしたら、NASが見えなくなりました。
windows update 1709が原因等の情報がありましたが、基本的な操作で
回復をしたのでそちらを列記します。
1.windowマーク横の『ここに入力して検索』に『cont』と入力。
コントロールパネルが検索されるので、それをクリックする。
2.『プログラム』をクリックして『プログラムと機能』の項目の
『Windowsの機能の有効化または無効化』をクリックする。
3.『SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート』の横にあるチェックボックスに
チェックを入れ、『OK』をクリックする。
4.ファイルの仕様が変更となり、再起動を促されるので再起動を行う。
5.windowsの更新が行われ再起動すると、NASがみえるようになりました。
レジストリをいじったり、グループポリシーエディタを変更したりと、
未知な部分を変更するパターンもありましたが、
基本的なSMBが動かなかったため、どれも解決に至りませんでした。
参考web
https://www.brain-network.ne.jp/qa/windows10-kyouyu-folder.html