goo blog サービス終了のお知らせ 

色々Q&A

Q&Aに関する、覚書

NASが見えなくなった場合の解決法

2020-05-24 10:02:10 | windows
タグ:windows10 NAS SMB

windows10をクリーンインストールしたら、NASが見えなくなりました。
windows update 1709が原因等の情報がありましたが、基本的な操作で
回復をしたのでそちらを列記します。

1.windowマーク横の『ここに入力して検索』に『cont』と入力。
  コントロールパネルが検索されるので、それをクリックする。
2.『プログラム』をクリックして『プログラムと機能』の項目の
  『Windowsの機能の有効化または無効化』をクリックする。
3.『SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート』の横にあるチェックボックスに
  チェックを入れ、『OK』をクリックする。
4.ファイルの仕様が変更となり、再起動を促されるので再起動を行う。
5.windowsの更新が行われ再起動すると、NASがみえるようになりました。

レジストリをいじったり、グループポリシーエディタを変更したりと、
未知な部分を変更するパターンもありましたが、
基本的なSMBが動かなかったため、どれも解決に至りませんでした。

参考web
https://www.brain-network.ne.jp/qa/windows10-kyouyu-folder.html

印刷中のジョブがあります

2015-08-31 10:28:50 | windows
タグ:プリンター ドライバー インストール 印刷中 ジョブがあります

プリンタードライバーをインストールしたくても
『印刷中のジョブがあります』とダイアログが出て
インストールできない

原因:他のアカウントに印刷スプールがあるらしい

1.『サービス』へアクセスする。
windows8:windows+X→コンピューターの管理→サービスとアプリケーション
     →サービスを選択
windows7:コントロールパネルにアクセス→システムとセキュリティ
     →管理ツール→サービスを選択
2.サービスの一覧から『Print Spooler』をダブルクリックします。
3.サービスの状態にある『停止』をクリックし停止させます。
4.ファイル名を指定して実行を起動(windows+R)
5.『spool』と入力しOK
6.『PRINTERS』フォルダを開きます。
7.フォルダ内のデータを削除します。
8.1~2を行い、サービスを開きます。
9.サービスの状態にある『開始』をクリックし開始します。

以上で、スプールが強制的に削除されドライバーのインストールが
行えるようになります。

天気のガジェットが更新されない

2015-03-05 10:32:25 | windows
タグ:天気 ガジェット 更新 windows7

1.以下のフォルダを探す
  c:\users\ユーザー名\appdata\local\Microsoft\windows live\services\cache

2.以下のファイルを確認する
  Config.xml

3.念のためにコピーを取り、Config.xmlをメモ帳で開き上書き保存をする

4.しばらく放置すると、更新されるようになります


基本的にガジェットは脆弱性の関係で廃止となる方向です
暫定処置として理解して頂ける様お願います

XP上で、32GB以上HDを、FAT32にてフォーマット方法

2009-01-05 15:43:46 | windows
タグ: HD FAT32 32GB以上 XP

大容量HDをフォーマットする際、標準ではNTFSを選択する形になります

ただ、外付けHD等の場合、FAT32フォーマットをしておくと
他OSに対し互換性が高くなります

しかし、XP標準のフォーマットソフトは32GBまでしか対応しておらず
32GBを超えるHDの1パーティションフォーマットが出来ません

以下のフリーソフトを使う事により、フォーマットが可能です
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se443311.html

感覚的に作業できるので、使いやすいと思います
作業を再確認する画面が出ないので、あっさり作業される分
取扱いにはご注意願います

windows 日本語入力

2008-12-16 15:49:58 | windows
タグ: windows 日本語入力 かな ローマ字 IME

日本語入力をするにあたり、ローマ字入力、かな入力の2種類が
主な入力方法になると思います


日本語入力のツール画面を開きます

全般のタブを開き、入力設定の中の『ローマ字入力/かな入力』の
設定を目的の設定に変え、『適用』をクリックし、『OK』で閉じてください

同様に
日本語入力ツールバー右端にある『KANA』をクリックする事により
切り替える事も可能です