スイカズラの和名は「吸い葛」
つる性植物で蜜が甘く子供が吸うことが由来。
別名は「忍冬(にんどう)」で冬になると常緑の葉が丸まって寒さを耐える様子が語源。
花は最初白いが徐々に黄色に変わっていくのでその様子を金と銀色に例えて「金銀花(きんぎんか)」とも呼ばれる。
この植物は薬用にも利用され葉を乾燥させてお茶にし抗菌・解熱効果が期待できる。
また、春先に伸びた若いツルや若葉をゆでて和え物・煮物や炒め物に利用できる。
開花時期は、6月から9月。
花には芳香がある。
花言葉は、
「愛の絆」
「恋の絆」
「献身的な愛」
「兄弟愛」
「誠実」
「貞節」
余談
誕生花の定義は曖昧で由来や定義は国や地域によってまちまち。
ちなみに6月22日の他の誕生花にはキングサリ・ガマズミ・セントポーリア・シャガ・エリンジウム:ギガンチューム・カンゾウ・シラン・ストロベリーキャンドル・ダイヤモンドリリー・ダマスクローズ・ネリネ(桃)・ベロニカ・マトリカリア・ヤブデマリ・リコリスがある。
関連記事
ウィキペディア 誕生花
当BLOG カテゴリー 「誕生花」
ご覧頂きありがとうございます。
そして、本日お誕生日の方へ、おめでとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます