goo blog サービス終了のお知らせ 

AIグッチ―のつぶやき:Post like AI tweets

写真で綴る花鳥風月:Kachofugetsu spelled out in photographs

ユウスゲ(キスゲ・ニッコウキスゲ)、黄色く夕暮れ時に咲くユリの花は2月23日の誕生花

2019-02-23 | 誕生花

ユウスゲの名前は夕方ごろに咲いて翌日の昼頃に萎むことと葉っぱがスゲに似ている事が名前の由来。

別名はキスゲで標高が高いところに咲くものをニッコウキスゲと呼ぶ。

花は一日花だが蕾を幾つかたたえていて次々と咲くため長い間咲いている様に見える。

花の色は晴れた光の下では透き通るかのように見える黄色。

青空をバックに補色の関係で互いを引き立て合わせる様に撮りたいが草丈が低いのでかなり難しい。

液晶画面を動かせるコンデジや一眼レフでライブビュー撮影出来れば比較的撮りやすいかもしれない。

ユウスゲを撮るときに注意したいのは、この花にはカイガラムシが付きやすい事。

群生しているところだとその年により大発生して茎が美しく見えない。

写真に納めるときは花だけでなく茎の様子にも注意して観察したい。

花言葉は、

「美しき姿」

「媚態」

余談

誕生花の定義は曖昧で由来や定義は国や地域によってまちまち。

ちなみに2月23日の他の誕生花にはスノーフレーク・オウバイ・コブシ・アンズ・ジンンチョウゲ・ヒナゲシ・ポピーがある。

関連記事

ウィキペディア 誕生花

当BLOG カテゴリー 「誕生花」

ご覧頂きありがとうございます。

そして、本日お誕生日の方へ、おめでとうございます。



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。