電子工作日記、その他

趣味の電子工作製作の記録、その他思った事

最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Interface July 2012 1130\ (kawana)
2012-05-30 16:42:38
ハ-ドとソフトをつなぐドライバ&
ミドルウエア~FM3マイコン編
CDが付いていたので、やってみようと思う。
返信する
LED1 on/off の基礎test (kawana)
2012-05-30 20:17:13
LED1on/offをするために、基板の配置図と
LED1の信号を調べメモ作成

connector     cpupin#
CN2_30 PF0 INT13_0 81
CN2_31 PF1 INT14_0 82
CN2_32 PF2 INT15_0 83
CN4_8? PF3 LED1-.. 170
CN4_9. PF4 ?...... 171
CN4_10 PF5 ?...... 172


返信する
LED1 0.5sec周期 on/off (kawana)
2012-06-01 05:59:28
動作確認したので、
周期を変更してTEST、
Write File Open
(*Load File: KEILの場合 *.hex(Intel hex)
 
FLASH Write: JPP1(MD0) Short --> Reset
Run: JPP1(MD0) Open --> Reset
返信する
任意のPORT P40-P45 onOff (kawana)
2012-06-01 16:00:58
任意のPORT P40-P45 をonOffしてみよう。
それが出来たら、LCD表示
返信する
PF4 onOFF (kawana)
2012-06-01 20:15:37
PF4 をonOFFした。一番簡単なので。

P40-P45をonOFFするには、GPIOの制御を理解
する必要が有る事が解った。
返信する
FM3ファミリペリフェラルマニュアル (kawana)
2012-06-02 07:22:29
FM3ファミリペリフェラルマニュアル
http://edevice.fujitsu.com/jp/manual/MANUALp/ja-pdf/MN706-00002-5v0-J.pdf

GPIOのOnOffProgramは、どの様に記述するのだろう?
返信する
Unknown (kuga)
2012-06-02 09:29:36
ブログのスタイルを一般的な運用にすることはできませんか?

現在のコメントでコメントで書き込んでいく方法では
「最新コメント」の項をみて、そのコメントを見なければ
新しい記載があったかわかりません。

コメントとして書き込むのではなく、記事として書き込んで、その内容は「カテゴリー」で分類するという、ブログで用意されているスタイルにしませんか?
返信する
サイトの考え (kawana)
2012-06-02 17:14:56
アドバイスありがとうございます。
gooブログのカテゴリ-は、(1)日記 (2)旅行 (3)グルメの3っに成っているので、カテゴリ-分類では、3っに成ると思います。
私は、(1)日記 (2)旅行 の2っをカテゴリ-分類にしました。
日記
 1.ARMの記事
 2.AVRの記事
 3.OPamp、その他
 4.新聞記事、その他
日記を4分類し、コメント追記スタイルを取りました。4分類ならば、煩雑さに困る事は無いと考えました。

2chの方からも、解り難いと言う指摘が有る事は、承知しているのですが、どの様な改善が良いのか試行錯誤の状態です。

kugaさんのアドバイスを読み返し、どの様に変更すべきか理解が出来ていません。また、現在は、承認後表示スタイルを取っています。私の考え方の異常(特殊性)から反感記事を記述されますので、現在この考え方は維持して行きたいと思います。

「最新コメント」の項をみて、そのコメントを見なければ新しい記載があったかわかりません。コメントとして書き込むのではなく、記事として書き込んでカテゴリ-分類?」の
意味を考えているのですが、いまいち、理解出来ません。

新たに記事を書く場合、それにふさわしいタイトルで、ARM、AVR、その他が解るタイトルで書けば良いのかと考えています。?
それとも、コメント記述でも、最新コメントが最上位に表示されるよう変更すれば良いのかと考えています。
(最上位表示は、可能なのか試していません。不可能な場合は、gooブログに問い合わせしてみます。)

話が、変わりますが、kugaさんの文章には、何時も、尊敬して読んでおります。
kugaさんの文章は、中立性が有り、技術に関しての理解度が深く、適切表現される事で、誰しもが、尊敬していると思います。

kugaさんは、サイトを立ち上げなされないとの事ですが、kugaさんのサイトに集い、問題解決の場、文章の書き方の場、議論の場、希望と夢の場、相互の技術向上の場、人間成長の場、etcの場として、設立されていたなら良いなと思いました。
(kuga塾とでも言いましょうか。技術を理解し、他人を理解する事は、必要と考えています。)

サイトを開設され、集うも者の、相互技術の向上に寄与される事を望みます。
( 例を、示せば、Mr.Chan氏の様に、Mr.XXXX氏の様に。)

今迄の様に、卒直な、アドバイスを頂ける事でも構いませんが、今後とも、よろしく御願い致します。
返信する
Unknown (kuga)
2012-06-02 17:39:10
サイトのTOPアドレスは
http://blog.goo.ne.jp/etoy20110830
だと思います。
今日の段階でこのアドレスをアクセスすると
「新聞記事、その他から」
「製作記事の発表と質問コ-ナ-」
「広島(原爆資料館)-秋吉台(カルスト台地)-湯田温泉(国宝五重塔)」
「OPEAMP、その他の電子工作」
「ARM 電子工作」
の5つの記事が見えます。それぞれのコメントは、何件のコメントがあるかは見えますが
コメント内容は見えません。

さて、この状態でサイトオーナーのkawanaさんが、今日 「ARM 電子工作」に追加で書き込みをしたことをどのように発見したらよいのでしょう?






返信する
内容確認出来ました。 (kawana)
2012-06-02 18:18:32
考えて見ます。
返信する

コメントを投稿