電子工作日記、その他

趣味の電子工作製作の記録、その他思った事

R8C/M12A I2C

2015-07-13 08:37:39 | 日記
R8C/M12A I2Cの回路図を書いた。出所は、ラジオ少年さんサイトより。
ユニバ-サル基板で製作予定なので、ハンダ面の図に変換(1Pinが左下に)した。
I2Cバスの描画を上にして、バスラインと言う事が分かり易い様にした。
交差を避けるため、+5Vは上に、GNDは下に配置した。

最新の画像もっと見る

41 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
MR8C-WRITERが来た (kawana)
2015-07-13 09:54:16
MR8C-WRITERが来た。
クロネコカ-ドでは、支払は出来ないと言う事だった。
後で、営業所に行き、変換出来るか聞いてこよう。
返信する
R8C-Writerには、Sample Programが (kawana)
2015-07-13 10:59:38
R8C-Writerには、Sample ProgramがWriteされていた。
Runしてみると、Green LEDを8個、赤1、オレンジ1の
LEDが着いており、萌の良いProgramが動作した。

私作のProgramをTESTしてみよう。
返信する
使え無いなら、nanakoへと (川名)
2015-07-13 17:20:47
使え無いなら、nanakoへと思い返金を申し出たが
出来なかった。
マルツパ-ツで電子部品購入時、電子マ-ネ-支払が
有れば、カ-ドで支払可能との事だった。
電子マネ-支払なんて言う項目有ったかな?
返信する
私のBoardも動作した。 (kawana)
2015-07-13 17:48:53
ユニバ-サル基板で製作した基板にマルツChipをset
して動作確認した。OKなので、配線はOK。
次に、WriteTESTをしてみる。
返信する
岩手の中学校のいじめ自殺問題 (kawana)
2015-07-13 21:28:14
学校のいじめ問題は、昔から有ったが、何とか正常な
運営が出来ていたのでは?

今の学校運営は、昔より難しく成ってきている事は理解するが、概していえる事は、

校長の学校運営の考え方、問題と取り組み方、

学級担任の気配りとセンスに鈍い点が有る

忙しいから考えが及ば無かったでは、済まされない
問題であると思う。

他の学校で起こっている問題を知りつつ、自分達の
学校に置き換えて対策をたてる事が出来ないのだろうか?
教職員会議が、形骸化している表れではないだろうか?????????????????

返信する
風呂掃除と便所掃除 (川名)
2015-07-13 22:09:21
この暑いのに、掃除をした。

風呂掃除は、汚く成らないと掃除しない考えでいるので
1か月くらい掃除していなかったので、洗い場の溝部分は
黒く汚れていたので、爪先に、掃除用たわし(細いアルミリボンをスポンジに被せた様な専用スポンジ)をかませ
丁寧に洗っていった。
バスタブの中に入って、専用スポンジでごしごし洗った。
汚れがこびりついている様で、じゃりじゃりと音がした。

便器は、便座下の陶器の縦ヘリが、小便のカルシュ-ム状の黄色い固形物がへばりついていた。
台所の太い菜箸をへら状に加工して削り落とすつもりだったが、全然削り落とせなかった。そこで、
小スプ-ンで削り落としていった。力加減を程よく調節して傷を付けぬ様、慎重に削り落とした。1時間も
かかってしまった。
この暑い日に良くやったもんだ。自分をほめてやろう。
返信する
ようやっと出来たProgram (kawana)
2015-07-14 05:56:23
//****************************************
// TITLE :LED_OnOff_K.c
// DATE :Tue, Jul 14, 2015
// DESCRIPTION :main program .
// CPU GROUP :12
// This file is generated by Renesas Project nerator (Ver.4.19).
// NOTE:THIS IS A TYPICAL EXAMPLE.
//**************************************
#include "sfr_r8m12a.h"


void main(void);
int u,us,n,m,ms;

void oneus(void)
{

//for(u=0;u<10;u++)
{
asm("NOP");
}
}
void wait_us(us)
{

//for(n=0;n<us;n++)
{
oneus();
}
}
void onems(void)
{
wait_us(1000);
}
void wait_ms(ms)
{

//for(m=0;m<us;n++)
{
onems();
}
}
//---------------------------


void main(void)
{
pd1=0xff;//pd1 0-7 output

while(1)
{
p1=0xff;//p1 0-7 High
wait_us(100);

p1=0;
wait_us(100);
}
}

返信する
なるほど (kuman)
2015-07-14 07:46:54
近頃珍しい。 main() の前に 関数 がある。
昔はこの形が普通だったようにも思います。
コンパイラのためのプロトタイプ宣言もいらない。

システムクロックが低速(125kHz?)ですね。

通常は20MHzの高速クロックを使うのでこのwait関数は低速クロック専用のため使えなくなるので注意するほうが良いと思います。

AVRに比べると極端に難しいと私は思いますが、がんばってくださいね。
返信する
低速(125kHz)でasm("NOP")は45μs (kawana)
2015-07-14 08:13:02
低速(125kHz)でasm("NOP")は45μsでした。

XTAL OSC、高速OSCの実験をする必要が有りそうだ。
返信する
すみません (kuman)
2015-07-14 09:00:15
>低速(125kHz)でasm("NOP")は45μsでした。
は実測でしょうか。

125kHzでは関数呼び出しを除いて、asm"nop" だけで8μsかかるはずです。

プログラムの void oneus(void) は嘘でしょうか。
たしか、20MHzで、 関数でasm"nop"をひとつ呼び出すのに0.75μsかかったと思います。
 
返信する

コメントを投稿