大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

清明節:日本各地では桜を楽しむのに、沖縄だけ祖先を祭る理由とは?(上)

2024-04-03 | 文化・歴史

満開のソメイヨシノの木々の下、春の訪れを祝う花見客たちが和やかな時を過ごす(KY / PIXTA)

 

毎年、4月4日または5日に清明節が訪れます。日本で清明節と言えば、沖縄が特に注目され、中国と同様、祖先を祭り墓を清掃する風習があります。しかし、昔の清明節は、を愛でながら宴を楽しむといった行事でした。
 

  • 唐と明代の風習を受け継ぐ清明節

日本の清明節は、唐代と明代の風習を受け継いでいます。唐以前の中国では、清明節は祖先を祭り墓を清掃する日ではなく、ピクニックお花見を楽しむ宴会の日でした(実際に墓を清掃し祖先を祭る日は、清明の前の寒食節です)。

【続きはこちら】

 

清明節:日本各地では桜を楽しむのに、沖縄だけ祖先を祭る理由とは?(上)

毎年、4月4日または5日に清明節が訪れます。日本で清明節と言えば、沖縄が特に注目され、中国と同様、祖先を祭り墓を清掃する風習があります。しかし、昔の清明節は、桜を愛...

 

 


 

大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台湾でのM7超の地震(2024.Apr... | トップ | 上海で30%超える状況 中国... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化・歴史」カテゴリの最新記事