大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

中国・四川大地震16周年 「政府がした約束は、今も守られていない」=遺族

2024-05-16 | 中国社会・政治

「おから工事」と呼ばれる手抜き工事で大勢の犠牲者を出した四川大地震(汶川地震)から16年が過ぎたが、「政府がした約束は今も守られていない」と遺族は訴える。写真はこの地震で犠牲になった子どもたち。(中国のネットより)

 

おから工事」と呼ばれる手抜き工事で大勢の犠牲者を出した四川大地震汶川地震)から16年が過ぎた。

2008年5月12日の現地時間14時28分に、中国四川省の汶川県を震源とするマグニチュード8.0クラスの巨大地震が発生した。

震災当時、付近の民家は大きな被害を受けなかったにもかかわらず、多くの小学校や中学校の校舎がパンケーキ現象を起こして全壊。大勢の児童や生徒が、一瞬にして犠牲となった。

数年前にできたばかりの新しい小学校まで倒壊した原因は、コンクリートにほとんど鉄筋が入っていない「おから工事(豆腐渣工程=工事施工が不良で、検査の抜けがある場合)」と呼ばれる「手抜き工事」がなされていたため、とされている。

【続きはこちら】

 

中国・四川大地震16周年 「政府がした約束は、今も守られていない」=遺族

「おから工事」と呼ばれる手抜き工事で大勢の犠牲者を出した四川大地震(汶川地震)から16年が過ぎたが、「政府がした約束は今も守られていない」と遺族は訴える。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国神話の登場人物:盤古 | トップ | 変異株KP.2の拡散、中国市民... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国社会・政治」カテゴリの最新記事