goo blog サービス終了のお知らせ 

esoft公式ブログ

本ブログはPC相関な新製品新テク、ソフトウェアの使い方、裏技やテクニックなどを紹介致します。

64ビット版Office ナビ 2010をインストールする方法

2013-08-05 15:09:55 | Office 2010
対処方法

64ビット版「Microsoft Office 2010」に対応した「Office ナビ
2010」を利用するには、64ビット版「Office ナビ 2010」をインストールする必要があります。

対象機種の確認はここをクリックしてください

64ビット版「Office ナビ 2010」をインストールするには、次の項目を確認してください。

1.【注意事項】
•64ビット版「Microsoft Office 2010」環境で「Office ナビ 2010」を使用するには、64ビット版「Office ナビ 2010」を使用する必要があります。
•32ビット版「Office ナビ 2010」が追加されている場合には、64ビット版「Office ナビ 2010」を追加することはできません。 32ビット版「Office ナビ 2010」を削除してから、64ビット版「Office ナビ 2010」を追加してください。
•64ビット版「Office ナビ 2010」を追加しても、「ソフト&サポートナビゲーター」および「ソフトインストーラ」上では、「未インストール」と表示されます。 また「CyberSupport for NEC」からも起動できません。
•64ビット版「Office ナビ 2010」を起動するときは、「スタート」→「すべてのプログラム」→「はじめよう!Microsoft Office」を選択するか、デスクトップ上に作成されるショートカットアイコンをクリックしてください。

2.【インストールする方法】

64ビット版「Office ナビ 2010」をインストールするには、以下の操作手順を行ってください。

【操作手順】

1.タスクバーから、「エクスプローラー」ボタンをクリックします。





2.画面左側の「コンピューター」から、「Windows 7 (C:)] をダブルクリックします。





3.一覧から、「APSETUP」フォルダーをダブルクリックします。





4.一覧から、「OFNAVI_x64」フォルダーをダブルクリックします。




5.一覧から、「OfficeNavi_x64_ja-jp」ファイルをダブルクリックします。





6.「ユーザー アカウント制御」画面が表示された場合は、「はい」ボタンをクリックします。




7.マイクロ ソフトソフトウェア ライセンス条項が表示されるので、一読し画面下部の次項目にチェックを入れて「次へ」ボタンをクリックし

ます。•マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項に同意するにはここをクリックしてください。







8.「Office ナビ 2010セットアップ ウィザード」が起動するので、「次へ」ボタンをクリックします。




9.インストールする場所を指定し、「次へ」ボタンをクリックします。ここでは例として、初期設定のままインストールします。



10.「インストール」ボタンをクリックします.



11.「完了」ボタンをクリックします。




12.「閉じる」ボタンをクリックし、エクスプローラーを終了します。




以上で操作完了です。

Office Professional 2010 plus [ダウンロード版]【プロダクトキー】¥ 10,800 円(税込)

Excel 2010の新機能

2013-08-05 14:59:00 | Office 2010
Excel 2010の大きな変更点は、マルチスレッドに対応するなど、パフォーマンス向上を実現したことだ。これにより、大量のデータで構成されたシートでも高速に処理・分析できるようになった。マルチスレッド対応の詳細については別の記事で解説する予定。ここでは、シート作成やデータ分析で強化された機能について紹介しよう。

セル内にグラフを作成「スパークライン」

ひとつのセル内に折れ線グラフや棒グラフを表示できる「スパークライン」機能が追加された。データの増減を詳細に表現するというよりも、トレンドの変遷を視覚的に表現したいというような場合に有効な機能だ。



「スパークライン」によってセル内にデータ変量を表示した状態(赤枠部)。年辺りの変化がわかりやすい.

ピボットテーブルに「スライサー」機能が追加

データの集計や分析に使われる「ピボットテーブル」に、表示を素早くフィルタリングする「スライサー」が搭載された。大量のデータでもスライサーボタンですぐにデータの絞り込みができる。



「挿入」タブから従来どおりピボットテーブルを作成したら、「スライサー」をクリックして絞り込む対象を選択する



スライサーには対象のボタンが表示され、クリックすると同時に表がフィルタリングされて表示される


また、「ピボットグラフ」も操作性が向上した。「フィールドボタン」によって、グラフの内容をフィルタリングして表示を切り替えられる。



ピボットグラフを作成すると、グラフ領域内にある「フィールドボタン」をクリックし、絞り込み対象を選択するとそれに応じたグラフが表示される.

条件付き書式のアイコンセット

セルの値に応じてセル内にアイコンを挿入したり、セル自体の色を変化させたりできる「条件付き書式」だが、その「アイコンセット」の種類が増えた。また、同じく条件付き書式の「データバー」では、値がマイナスの場合にグラフが反対方向に表示されるようになった。これらの条件付き書式によって、より多彩なデータ表現が可能となっている。



Excel 2010の「条件付き書式」のアイコンセット。種類が豊富になった




こちらはExcel 2007の条件付き書式のアイコンセット




条件付き書式の「データバー」で、マイナスのデータは反対方向(左方向)へバーが描画されるようになった


ハイパーリンクの一括削除

旧Excelでは、開いたシートの一列全部がURLで、そのハイパーリンクが有効になっているとき、書式(青文字と下線)を保ったままハイパーリンクを解除するには、ひとつずつセルの書式設定を変更しなければならず、手間がかかった。Excel 2010では、書式を保ったままリンクを一括で解除できるようになった。地味ではあるが実は便利な改良だ。





ハイパーリンクの一括削除は、削除するセルを選択して「ホーム」→「編集」の「クリア」から「ハイパーリンクのクリア」をクリックする。書式はそのままでリンクだけが削除される

Office 2010 の機能と利点

2013-08-05 13:36:39 | Office 2010
Microsoft Office 2010 は、強力で柔軟な新機能により、仕事でも、家庭でも、あるいは学校でも、最高の成果をお届けします。

アイデアをより独創的な形にできるツールを使用して、表現豊かなレポートやプレゼンテーションを作成できます。PCが手元にない時でも、Web ブラウザーや Windows phone を使って Office ファイルにアクセスすることで、プロジェクトにいつでも参加できます。 離れた場所にいても、たとえ海外にいる相手とでも、同時にファイルを共有したり、編集、確認して、効率よく作業できます。

Office 2010 を使えば、手段や場所を選ばず、仕事を進め、すばらしい成果を生むことができます。

アイデアを表現し、人をひきつけるインパクトを

画像や動画の編集機能が強化されたことにより、作品に独創性を加え、アイデアを豊かに表現することが簡単にできます。同僚やクラスメートにプレゼンテーションを行うときでも、会社のパンフレットや個人的な招待状を作成するときでも、Office 2010 があれば、まるで自分がグラフィック デザイナーになったようです。
いくつかの Office 2010 アプリケーションではその場で画像を編集できます。人目を引くさまざまなアート効果や新しい背景削除ツールを活用して、画像を見栄えよくすることができます。


Word 2010 および Publisher 2010 では、新しい OpenType の文字体裁を使用して、テキストの体裁を整えることができます。多くの OpenType フォントで利用できる合字、スタイル セットなどの文字体裁機能を使用できます。
PowerPoint 2010 では、埋め込まれたビデオを簡単に編集できます。他のソフトウェアは必要ありません。トリミングや特殊効果の追加を行ったり、さらにはビデオの途中にブックマークを追加して、アニメーションを実行するタイミングを制御することができます。

使いやすいツールで生産性を向上する

Office 2010 では、より直感的に作業を行えるよう機能が強化されているため、重要な作業に集中し、優れた成果を上げることができます。
Office 2010 では、機能を簡単に探して利用できます。従来の [ファイル] メニューが新しい Microsoft Office Backstage™ ビューに置き換えられており、保存、共有、印刷、発行などの操作が 1 か所にまとめられ、簡単にアクセスできます。リボンも改良されており、簡単にさまざまなコマンドにアクセスできます。また、作業スタイルに合わせて、リボンをカスタマイズすることもできます。
多くの Office 2010 アプリケーションで利用できる新しい [貼り付け] では、リアルタイムのプレビュー機能が使用できます。これを使用すると、貼り付ける前に [貼り付けのオプション] をプレビューできます。



OneNote 2010 を使うと、情報の保存、整理、トラッキングを一元的に扱うことができ、すべての考えやアイデアを常に把握しておくことができます。強化されたナビゲーション、検索ツール、Wiki リンクなどにより、蓄えた情報をすばやく検索し、トラッキングできます。また、Word 2010、PowerPoint 2010、 Internet Explorer を使用してノートを取りながら、そのノートを自動的に元の コンテンツにリンクさせることもできます。
Word 2010 では、改良されたナビゲーション ウィンドウを使用して、必要な情報を迅速に見つけることができます。見出しからすばやく本文を参照したり、組み込まれた [検索] ツールを使用してドキュメントを即座に検索し、その結果をすべて強調表示することができます。



情報をわかりやすく可視化し、的確な意思決定を行う

Office 2010 を使用すると、企業財務から家計まで、さまざまなデータを簡単に管理、分析し、効果的な方法で提示できます。
Excel 2010 では、複雑な情報も新しい視覚化ツールを使用してわかりやすく示すことができます。スパークラインと呼ばれる小さなグラフを使用すると、値の横に分析結果の要約を視覚的に表示できます。スライサーを使用すると、ピボットテーブルまたはピボットグラフでデータを動的にフィルター処理し、関連する詳細情報のみを表示できます。



Access 2010 では、データベースに詳しくなくても、以前よりもすばやくデータベースを設計できます。アプリケーション パーツなどの新機能を使用すると、数回クリックするだけであらかじめ作成済みのコンポーネントをデータベースに追加できます。Access 2010 を使用すると、ドラッグ アンド ドロップ操作で、よく使用するフォームおよびレポートのナビゲーション フォームを設計できます。

場所によるコミュニケーションの障壁を取り除く

Office 2010 は、革新的かつ柔軟な方法で人々を結び付けます。簡単にファイルを共有し、コミュニケーションを維持するための新しい技術や強化された機能が搭載されています。
Office 2010 の新しい共同編集機能を使用すると、違う場所にいるユーザーと同時にファイルを編集できます。共同編集機能は、Word 2010、PowerPoint 2010、OneNote 2010、Excel Web App、および OneNote Web App で使用できます。



PowerPoint 2010 の新しいブロードキャスト スライド ショーを使用すると、プレゼンテーションをリアルタイムで Web 上に配信できます。離れた場所にいる視聴者は、PowerPoint をインストールしていなくても、高品質なプレゼンテーションをブラウザーで表示できます。
Outlook 2010 では、あふれる情報を整理しながら、電子メールを効率的に管理できます。強化されたスレッド ビューや新しいスレッド管理ツールを使用すると、重複するメッセージを削除して整理したり、電子メールで延々と続くディスカッションを無視したりできます。スレッドの無視機能を使うと、そのスレッドに関して今後受け取るメッセージも [削除済みアイテム] フォルダーに移動します。新しいクイック操作を使用すると、返信、削除など、複数の手順を含む作業をワン クリックするだけで実行できます。



Microsoft Lync はいくつかの Office 2010 アプリケーションと統合されており、Word で文書を共同編集する場合や、Outlook で電子メールを表示する場合などに、同僚の状態を確認できます。使用しているアプリケーションから直接インスタント メッセージングを開始できるだけでなく、音声通話も開始できます。



時間、場所、方法を選ばずに必要な情報を取得する

Office 2010 を使用すると、どこにいても、Web ブラウザー、PC、またはスマートフォンを使用して、Office ドキュメントやメモにアクセスできるため、外出先でも簡単に生産性を維持できます。
Office Web Apps は、Microsoft Office 2010 アプリケーションと連携して機能するオンライン アプリケーションです。ファイルを SharePoint サイトまたは Windows Live SkyDrive フォルダーに投稿すると、別のコンピューターからでもインターネット接続を介してそのファイルにアクセスし、編集できます。



Microsoft Office Mobile 2010 によって、強力で使い慣れた Microsoft Office 2010 ツールを Windows phone で使用できるようになります。5 モバイル デバイスの画面に合わせた豊富な機能を持つインターフェイスを使用し、外出時でも簡単に作業できます。
SharePoint Workspace 2010 (旧 Microsoft Office Groove) を使用すると、SharePoint 2010 コンテンツの活用範囲が広がります。ドキュメントやリストは簡単にオフラインで更新できます。変更箇所は、オンラインに戻ったときに自動的にサーバーに同期されます。

個人や会社の仕事でも、友人やチームとの共同作業でも、Office 2010 を使用すれば、必要な作業をすばやく、より柔軟に行って、優れた成果を生みだすことが簡単にできます。


















Office 2010よく使うコマンドは、クイック アクセス ツール バーで簡単に実行

2013-07-27 09:13:47 | Office 2010
リボンを切り替えたり、Microsoft Office Backstage ビュー からメニューを表示したりせずに、すばやくコマンドを実行したい場合は、[クイック アクセス ツール バー] を使います。
[クイック アクセス ツール バー] を使えば、常にリボンの左上に頻繁に利用するコマンド ボタンを配置しておくことができるため、タブを切り替えたり、Backstage ビュー からメニューを表示したりせずに操作できます。
たとえば、[新規作成] ボタンをクイック アクセス ツール バーに配置しておくとワンクリックで新しい文書やブックの作成ができます。











クイック アクセス ツール バーのカスタマイズ

ここでは、Microsoft Word 2010 のクイック アクセス ツール バーに [新規作成] ボタンと開いているすべてのファイルを閉じるための [すべて閉じる] ボタンを追加します。

1.[新規作成] ボタンをクイック アクセス ツール バーに追加します。
[クイック アクセス ツール バーのユーザー設定] をクリックし、[新規作成] をクリックします。



2.クイック アクセス ツール バーに [新規作成] ボタンが追加されます。



3.[すべて閉じる] ボタンをクイック アクセス ツール バーに追加します。
[クイック アクセス ツール バーのユーザー設定] をクリックし、[その他のコマンド] をクリックします。



ポイント : クイック アクセス ツール バーにコマンドを追加する


[クイック アクセス ツール バーのユーザー設定] をクリックしたときに表示される一覧に含まれていないコマンドを追加するには [その他のコマンド] をクリックします。

4.[Word のオプション] ダイアログ ボックスの [クイック アクセス ツール バー] が表示されます。
[コマンドの選択] ボックスで [リボンにないコマンド] を選択し、[クイック アクセス ツール バーのユーザー設定] ボックスで [すべてのドキュメントに適用 (既定)] を選択します。

5.左側のコマンドの一覧で [すべて閉じる] をクリックして、[追加] をクリックします。



6.右側の現在のクイック アクセス ツール バーに配されているコマンドの一覧に [すべて閉じる] が追加されます。 [OK] をクリックします。

7.クイック アクセス ツール バーに [すべて閉じる] ボタンが追加されます。

ヒント : クイック アクセス ツール バーからコマンドを削除するには?

クイック アクセス ツール バーからコマンド ボタンを削除するには、対象のボタンを右クリックし、[クイック アクセス ツール バーから削除] をクリックします。
複数のボタンをまとめて追加したり、削除したりする場合は、[Word のオプション] ダイアログ ボックスの [クイック アクセス ツール バー] で行うと効率よく操作できます。



[Excel 2010]ファイルにパスワードを設定する

2013-07-26 14:51:54 | Office 2010



操作手順

お使いの環境によっては、表示される画面が異なります。


1.Excel を起動し、パスワードを設定するファイルを開きます。


2.「ファイル」タブをクリックします。



3.ファイルメニューが表示されます。
「名前を付けて保存」をクリックします。



4.「名前を付けて保存」が表示されます。
「保存」ボタンの左側にある「ツール」をクリックします。



5.表示されるメニューから「全般オプション」をクリックします。



6.「全般オプション」が表示されます。
必要に応じて「ファイルの共有」欄にある次の項目にパスワードを入力します。

読み取りパスワード

パスワードを入力しないと、ファイルを開けないようにする場合に、パスワードを設定します。



書き込みパスワード
パスワードを入力しないと、ファイルを編集できないようにする場合に、パスワードを設定します。
なお、パスワードを設定しても、読み取り専用でファイルを開くことはできます。



「読み取りパスワード」と「書き込みパスワード」は、同時に設定できます。


7.必要に応じて「読み取り専用を推奨する」をクリックし、チェックを付けます。




アドバイス

「読み取り専用を推奨する」にチェックを付けた場合は、ファイルを開くときに読み取り専用で開くかどうかの確認画面が表示されます。



8.設定が終わったら、「OK」ボタンをクリックします。



9.「読み取りパスワード」を設定した場合は、「パスワードをもう一度入力してください。」と表示されます。
設定したパスワードを入力します。



「読み取りパスワード」を設定していない場合は、手順11.に進みます。

10.「OK」ボタンをクリックします。



11.「書き込みパスワード」を設定した場合は、「書き込みパスワードをもう一度入力してください。」と表示されます。
設定したパスワードを入力します



「書き込みパスワード」を設定していない場合は、手順13.に進みます。


12.「OK」ボタンをクリックします。




13.「名前を付けて保存」に戻ります。
「保存」ボタンをクリックします。




14.「上書きしますか?」と表示されます。
「はい」ボタンをクリックします。



アドバイス

ファイルを保存するときに、ファイルの保存先を変更したり、ファイル名を変更したりした場合は、表示されません。


15.「×」ボタンをクリックし、Excel を終了します。