11月27日の続き。
三室戸寺から黄檗へ。
萬福寺へやってきました。

駐車場から少し歩く。
いくつかの塔頭寺院を眺めつつ



五分ほどで入り口までやってきた。






紅葉は丁度見頃ですね。

大きい山門をくぐり

拝観料を払って境内へ。



ここは江戸時代に隠元禅師が中国から来日して開山したお寺なので中国風の建築様式が見られ、他とは少し違う印象がありますね。


そしてこのまっすぐに伸びた参道がいたるところでみられて印象的。





この辺りも中国風。







通路の真ん中に鐘楼がある。こんな珍しい形は他ではまだ見たことないですね。




この時期は紅葉の名所として紹介されているわけではないので人はガラガラ。















境内を後にして駐車場に向かっていると花を発見。
おお、桜だ。

紅葉と桜というシチュエーションで撮影できました。


それでは萬福寺を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

萬福寺35 posted by (C)escassy
三室戸寺から黄檗へ。
萬福寺へやってきました。

駐車場から少し歩く。
いくつかの塔頭寺院を眺めつつ



五分ほどで入り口までやってきた。






紅葉は丁度見頃ですね。

大きい山門をくぐり

拝観料を払って境内へ。



ここは江戸時代に隠元禅師が中国から来日して開山したお寺なので中国風の建築様式が見られ、他とは少し違う印象がありますね。


そしてこのまっすぐに伸びた参道がいたるところでみられて印象的。





この辺りも中国風。







通路の真ん中に鐘楼がある。こんな珍しい形は他ではまだ見たことないですね。




この時期は紅葉の名所として紹介されているわけではないので人はガラガラ。















境内を後にして駐車場に向かっていると花を発見。
おお、桜だ。

紅葉と桜というシチュエーションで撮影できました。


それでは萬福寺を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

萬福寺35 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます