5月27日の続き。清水寺から一気に宇治に移動。

先日時間が無くて行きそびれた平等院へやってきました。

今日はいい天気で緑がまぶしいな。








平等院といえば10円玉に書かれていて有名な鳳凰堂。


建物の形が鳳凰が翼を広げたように見えるのと
建物の上に鳳凰が乗っているので俗称でこう呼ばれてきたそうです。



いろんな角度から撮ってみる。







今年の藤の花は発育不良だったとサイトに書いてあったのでいけずじまいでした。
今度は是非行きたいな。










鳳凰堂の見学を申し込んだので時間が来るまで境内をうろつく。

時間が来たので中へ。撮影禁止なので写真はありませんが
国宝の阿弥陀如来像や壁画、雲中供養菩薩像などを見る事ができました。




では、平等院を後にします。
次回へ続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

平等院11 posted by (C)escassy

先日時間が無くて行きそびれた平等院へやってきました。

今日はいい天気で緑がまぶしいな。








平等院といえば10円玉に書かれていて有名な鳳凰堂。


建物の形が鳳凰が翼を広げたように見えるのと
建物の上に鳳凰が乗っているので俗称でこう呼ばれてきたそうです。



いろんな角度から撮ってみる。







今年の藤の花は発育不良だったとサイトに書いてあったのでいけずじまいでした。
今度は是非行きたいな。










鳳凰堂の見学を申し込んだので時間が来るまで境内をうろつく。

時間が来たので中へ。撮影禁止なので写真はありませんが
国宝の阿弥陀如来像や壁画、雲中供養菩薩像などを見る事ができました。




では、平等院を後にします。
次回へ続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

平等院11 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます