10月13日の続き。
醍醐寺にやってきました。


今日は伽藍の方にはいかず、上醍醐の方を目指すことに。


弁天池の奥を進んでいくと、上醍醐に向かう入り口があります。
(今回は上醍醐のみ回る予定だったので伽藍横の通路から来ました)




上を見ると・・・うへぇ、きつそう(;´∀`)


道中は水がとても豊かな所がありますね。




とてもゆっくり、そして撮影しながら登っていくこと2時間以上かかり、



やっと上醍醐の伽藍が見えてきた。




醍醐水はここにあるのか。

「醍醐味」という由来はここからきているそうですね。
さらに上に登っていく。











早くも色づいている木がありました。





上醍醐の伽藍はそれぞれが少し離れた場所にありますね。

ここも回るのにかなり時間がかかりました。





数時間かかってやっと下醍醐まで降りてきました。

伏見稲荷大社は何度も行ってますが、ここの方がはるかにきついですね(;´▽`A``

この後は帰路へ。この日の写真はこれで終わりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます