2011年1月16日、朝起きてライブカメラを見たら金閣寺にうっすらと
雪が積もってる。これはまた行くしかないかと
今年早くも3回目の京都入り( ゜д゜)
京都南インターを出たらすでに道路が真っ白になってました。
で、最初にやってきたのは伏見稲荷大社。
うっすらと屋根に雪が積もってる。
初詣客はもうさすがにいないようで朝はほとんど人がいませんでした。
お参りを済ませ千本鳥居のほうへ向かう。
千本鳥居の前へやってきた。
ここは間隔が狭いので地面に雪は残念ながら積もらないみたい(´・ω・`)
鳥居を反対側から見ると寄贈した会社、人の名前が1本1本彫られている。
しかし、ここの鳥居はいつ見ても神秘的ですね。
鳥居の外はうっすらと雪が積もっている。
しばらくここで撮影していると巫女さんが通り過ぎていった。
さて、奥へ。
おもかる石の前へやってきました。
願掛けをしてこの灯篭の石を持ち上げる時に軽く感じると願いがかなうと言われてます。
持ってみたけど軽く感じました。
でも、何願ったかすでに忘れた(おい)
さて、この奥にいくと稲荷山がありお山めぐりができるのですが
今日は雪景色を撮りに来たのでここで引き返します(全部回ると2~3時間かかるので)
千本鳥居を反対側から戻る。
では、伏見稲荷大社を後にします。次回へ続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508
伏見稲荷大社04 posted by (C)escassy
雪が積もってる。これはまた行くしかないかと
今年早くも3回目の京都入り( ゜д゜)
京都南インターを出たらすでに道路が真っ白になってました。
で、最初にやってきたのは伏見稲荷大社。
うっすらと屋根に雪が積もってる。
初詣客はもうさすがにいないようで朝はほとんど人がいませんでした。
お参りを済ませ千本鳥居のほうへ向かう。
千本鳥居の前へやってきた。
ここは間隔が狭いので地面に雪は残念ながら積もらないみたい(´・ω・`)
鳥居を反対側から見ると寄贈した会社、人の名前が1本1本彫られている。
しかし、ここの鳥居はいつ見ても神秘的ですね。
鳥居の外はうっすらと雪が積もっている。
しばらくここで撮影していると巫女さんが通り過ぎていった。
さて、奥へ。
おもかる石の前へやってきました。
願掛けをしてこの灯篭の石を持ち上げる時に軽く感じると願いがかなうと言われてます。
持ってみたけど軽く感じました。
でも、何願ったかすでに忘れた(おい)
さて、この奥にいくと稲荷山がありお山めぐりができるのですが
今日は雪景色を撮りに来たのでここで引き返します(全部回ると2~3時間かかるので)
千本鳥居を反対側から戻る。
では、伏見稲荷大社を後にします。次回へ続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508
伏見稲荷大社04 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます