11月27日の続き。
大悲閣へ到着。
ここからはひたすら登り。
途中対岸をトロッコ列車が通っているのが見えた。
(;´Д`)ハァハァ
入り口が見えてきた、つ、着いた~(;´Д`)
ここの鐘楼はなぜか三回まで着くことが出来るので撞いてみる。
この鐘楼の真上に本堂が。亀山公園や大河内山荘から見える建物はここですね。
本堂前に来ると・・・お、柴犬だ。
まだ若い。
うちのわんこも柴犬だったのですがこの時から遡ること2か月前に
死んでしまったので(15歳まで生きたので長生きだったとは思いますが)
思い出してしまいました(´;ω;`)ウッ…
わんことしばらく戯れた後に本堂へ。
先ほどの鐘楼が真下に見える。
本堂からの眺めは絶景。対岸の風景が一望できました。
はるか向こうには仁和寺の塔?と比叡山が。
ちなみにこの本堂は修復工事が無事終わり(以前来た時は本堂修復工事中で入れなかった)
今は入ることが出来るようになっています。
それでは大悲閣を後にして渡月橋の方へ戻って行きます。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508
大悲閣(千光寺)41 posted by (C)escassy
大悲閣へ到着。
ここからはひたすら登り。
途中対岸をトロッコ列車が通っているのが見えた。
(;´Д`)ハァハァ
入り口が見えてきた、つ、着いた~(;´Д`)
ここの鐘楼はなぜか三回まで着くことが出来るので撞いてみる。
この鐘楼の真上に本堂が。亀山公園や大河内山荘から見える建物はここですね。
本堂前に来ると・・・お、柴犬だ。
まだ若い。
うちのわんこも柴犬だったのですがこの時から遡ること2か月前に
死んでしまったので(15歳まで生きたので長生きだったとは思いますが)
思い出してしまいました(´;ω;`)ウッ…
わんことしばらく戯れた後に本堂へ。
先ほどの鐘楼が真下に見える。
本堂からの眺めは絶景。対岸の風景が一望できました。
はるか向こうには仁和寺の塔?と比叡山が。
ちなみにこの本堂は修復工事が無事終わり(以前来た時は本堂修復工事中で入れなかった)
今は入ることが出来るようになっています。
それでは大悲閣を後にして渡月橋の方へ戻って行きます。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508
大悲閣(千光寺)41 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます