十輪寺から車で移動してやってきたのは金蔵寺。
ここはかなりの山の上にあり訪れる人は紅葉の時期でも少ない穴場。

石段を登っていくと頭の上に緑一色もみじがお出迎え。


イチョウの葉も鮮やかな緑だ。

石段を登りきると右手にこの景色

そして左前にこの景色が広がっています。

秋に訪れたときは恐ろしいまでの赤さだった葉も今は緑。
ここと左奥にさらに石段があるので
左奥から上へ。


石段を登りきる。
この更に上は登山道になっていておそらく善峯寺?側から降りてきた人たちがいた。



ここが本堂。




奥にもお堂が。ここで何枚か撮影




石段を降りる。

先ほどの手水舎の前に戻ってきた。


そしてここには鐘がある。

ここの鐘はつくことができます。
周囲には家も無いのでお金を賽銭箱に入れて一度つかせてもらいました。





では金蔵寺を後にします。
金蔵寺から坂を少し下ったところには滝があります。

そこを撮影して次の目的地に向かいます。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

夏の金蔵寺06 posted by (C)escassy
ここはかなりの山の上にあり訪れる人は紅葉の時期でも少ない穴場。

石段を登っていくと頭の上に緑一色もみじがお出迎え。


イチョウの葉も鮮やかな緑だ。

石段を登りきると右手にこの景色

そして左前にこの景色が広がっています。

秋に訪れたときは恐ろしいまでの赤さだった葉も今は緑。
ここと左奥にさらに石段があるので
左奥から上へ。


石段を登りきる。
この更に上は登山道になっていておそらく善峯寺?側から降りてきた人たちがいた。



ここが本堂。




奥にもお堂が。ここで何枚か撮影




石段を降りる。

先ほどの手水舎の前に戻ってきた。


そしてここには鐘がある。

ここの鐘はつくことができます。
周囲には家も無いのでお金を賽銭箱に入れて一度つかせてもらいました。





では金蔵寺を後にします。
金蔵寺から坂を少し下ったところには滝があります。

そこを撮影して次の目的地に向かいます。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

夏の金蔵寺06 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます