11月20日の続き。
鞍馬寺から大原へ移動。鞍馬から大原へは静原という場所を経由していくので
渋滞は休日でも起こらずスムーズにいけました。
寂光院手前にある畑から大原を見渡せるのでそこを眺めた後
古知谷へ。去年もやってきた阿弥陀寺へやってきました。
ここもちょうど見頃になっていた。
昨年も来たので色付き具合が良くわかる。去年よりは良くないけど
ここも十分きれいだな。
と、家に帰ってから写真で比較してみた。
ほぼ同じ場所から撮った写真がこちら。
色付き具合でこんなにも違うものですね(;゜д゜)
ここの山門は中国風で紅葉と合わさってすごく趣のある風景。
角度を変えて何枚も撮影。
最後に日も少し出てきた。
ではお堂のある方へ移動。
実はここは山門と駐車場があって山を数百メートル登らないと
つかないようになっています。
途中までは車でいけるので移動し駐車場に車を停めて
境内へ。
紅葉はもう終わりかけていました。
後ろのもみじは赤ではなくすでに枯れて茶色くなっているものだった。
山の中なので紅葉が早いのですね。。
それでは古知谷阿弥陀寺を後にします。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508
古知谷阿弥陀寺21 posted by (C)escassy
鞍馬寺から大原へ移動。鞍馬から大原へは静原という場所を経由していくので
渋滞は休日でも起こらずスムーズにいけました。
寂光院手前にある畑から大原を見渡せるのでそこを眺めた後
古知谷へ。去年もやってきた阿弥陀寺へやってきました。
ここもちょうど見頃になっていた。
昨年も来たので色付き具合が良くわかる。去年よりは良くないけど
ここも十分きれいだな。
と、家に帰ってから写真で比較してみた。
ほぼ同じ場所から撮った写真がこちら。
色付き具合でこんなにも違うものですね(;゜д゜)
ここの山門は中国風で紅葉と合わさってすごく趣のある風景。
角度を変えて何枚も撮影。
最後に日も少し出てきた。
ではお堂のある方へ移動。
実はここは山門と駐車場があって山を数百メートル登らないと
つかないようになっています。
途中までは車でいけるので移動し駐車場に車を停めて
境内へ。
紅葉はもう終わりかけていました。
後ろのもみじは赤ではなくすでに枯れて茶色くなっているものだった。
山の中なので紅葉が早いのですね。。
それでは古知谷阿弥陀寺を後にします。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508
古知谷阿弥陀寺21 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます