1月3日の続き。
車折神社からこの時期でも咲いている桜を見たいと言うことで
妙蓮寺へやってきました。
この時期でも御会式桜がちらほら咲いていました。

この桜は秋から春にかけて咲き続けて春に満開を迎えると言う桜。

本堂の修復工事も終わりぴかぴかになっていました。






この御会式桜の散った花びらを拾って帰ると恋が成就すると言われています。
(但し、枝を折ったり咲いている花びらをちぎるのは絶対にやっては駄目です)




今日はこの桜を目当てに来たので集中的に撮影しました。















桜が見られてよかった。
では、この後もこの時期に見られる桜を探して移動します。次回へ続く。
では、移動します。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

妙蓮寺18 posted by (C)escassy
車折神社からこの時期でも咲いている桜を見たいと言うことで
妙蓮寺へやってきました。
この時期でも御会式桜がちらほら咲いていました。

この桜は秋から春にかけて咲き続けて春に満開を迎えると言う桜。

本堂の修復工事も終わりぴかぴかになっていました。






この御会式桜の散った花びらを拾って帰ると恋が成就すると言われています。
(但し、枝を折ったり咲いている花びらをちぎるのは絶対にやっては駄目です)




今日はこの桜を目当てに来たので集中的に撮影しました。















桜が見られてよかった。
では、この後もこの時期に見られる桜を探して移動します。次回へ続く。
では、移動します。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

妙蓮寺18 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます