西神苑へやってきました。
ここにも桜が2本咲いています。


既に真っ暗になった森の中の順路をたどり中神苑へ。

ここも桜がちらほらとありました。

臥龍橋は残念ながら通行禁止。こんな沢山の人がいるときだと
池に落ちる人続出しそうですからね(;´▽`A``


中神苑から東神苑へ。
池の周りの枝垂桜と尚美館が見えてきます。


そしてさらに泰平閣も見えてきます。
この建物は京都御所から移築されたものだそうで。

ここはまるで池に浮かんでいるかのように見えるんですよね。
平安時代の貴族の豪邸はこんな感じだったのだろうかという印象を受けました。

時刻はもう5時を回り分厚い雲に覆われていたこともありだいぶ暗くなってきました。



池の周りの順路を沿って

先ほど見えた泰平閣へ。

ここの真ん中から見える景色はこのような感じ。
素晴らしい景色でしたが、晴れていたらさぞかし綺麗だったでしょうね。

夜のライトアップ時には水面に写り込むそうです。
是非その時も行ってみたいな。

こちらは先ほど通った池の周りの順路。



泰平閣を渡りきり、桜の下からもういちど撮影。

この先が出口。ということで平安神宮を後にします。


この日の写真はこれで終わりです。
ですが、桜の写真は後もう少し続きます(;´▽`A``
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズの壁紙のDLはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/list/122508/356404

平安神宮26 posted by (C)escassy
ここにも桜が2本咲いています。


既に真っ暗になった森の中の順路をたどり中神苑へ。

ここも桜がちらほらとありました。

臥龍橋は残念ながら通行禁止。こんな沢山の人がいるときだと
池に落ちる人続出しそうですからね(;´▽`A``


中神苑から東神苑へ。
池の周りの枝垂桜と尚美館が見えてきます。


そしてさらに泰平閣も見えてきます。
この建物は京都御所から移築されたものだそうで。

ここはまるで池に浮かんでいるかのように見えるんですよね。
平安時代の貴族の豪邸はこんな感じだったのだろうかという印象を受けました。

時刻はもう5時を回り分厚い雲に覆われていたこともありだいぶ暗くなってきました。



池の周りの順路を沿って

先ほど見えた泰平閣へ。

ここの真ん中から見える景色はこのような感じ。
素晴らしい景色でしたが、晴れていたらさぞかし綺麗だったでしょうね。

夜のライトアップ時には水面に写り込むそうです。
是非その時も行ってみたいな。

こちらは先ほど通った池の周りの順路。



泰平閣を渡りきり、桜の下からもういちど撮影。

この先が出口。ということで平安神宮を後にします。


この日の写真はこれで終わりです。
ですが、桜の写真は後もう少し続きます(;´▽`A``
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズの壁紙のDLはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/list/122508/356404

平安神宮26 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます