石山寺から浜大津駅に向かい、そこの駐車場に車を停めて
パーク&ライドというシステムを使って京阪電車京津線でここ蹴上駅にやってきました。

全員が南禅寺方面に向かって行く中

たった一人だけ逆方向に。こっちには誰もいない。
さ、さびしい・・・(;´Д`A ```

さて、しばらく進むと道沿いに鳥居があります。

ここを左に曲がると山科疎水が見えてきます
(ここから壁紙です)
そこに架かっている橋を渡ります

反対側は蹴上インクライン。ここはまた後で立ち寄ります。

数百メートル歩くと


見えてきました。ここが日向大神宮。

ここにも桜が咲いていた。

石段をあがると舞台がある。

紅葉は7分くらいでしょうか?


人が少なくてのんびりできます。



参拝した後奥に進むと

天の岩戸というものがあった。真ん中が綺麗にくりぬかれている。
これはいつできたんだろう・・・とりあえずくぐっておきました。

再び境内に戻る。ここは穴場ですね。






では、境内を後にします。

フォト蔵にも同内容の写真をアップしています。
他サイズの壁紙のDLはこちらからどうぞ。

日向大神宮11 posted by (C)escassy
http://photozou.jp/photo/list/122508/356404
パーク&ライドというシステムを使って京阪電車京津線でここ蹴上駅にやってきました。

全員が南禅寺方面に向かって行く中

たった一人だけ逆方向に。こっちには誰もいない。
さ、さびしい・・・(;´Д`A ```

さて、しばらく進むと道沿いに鳥居があります。

ここを左に曲がると山科疎水が見えてきます
(ここから壁紙です)
そこに架かっている橋を渡ります

反対側は蹴上インクライン。ここはまた後で立ち寄ります。

数百メートル歩くと


見えてきました。ここが日向大神宮。

ここにも桜が咲いていた。

石段をあがると舞台がある。

紅葉は7分くらいでしょうか?


人が少なくてのんびりできます。



参拝した後奥に進むと

天の岩戸というものがあった。真ん中が綺麗にくりぬかれている。
これはいつできたんだろう・・・とりあえずくぐっておきました。

再び境内に戻る。ここは穴場ですね。






では、境内を後にします。

フォト蔵にも同内容の写真をアップしています。
他サイズの壁紙のDLはこちらからどうぞ。

日向大神宮11 posted by (C)escassy
http://photozou.jp/photo/list/122508/356404
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます