3月9日の続き。
花と水のタペストリーの前へやってきました。
相変わらずでかい。
模様は全て花壇で作られています。
上から水が流れてきていてこの景色は何度見てもスケールが大きくていいですね。
花壇の真下は通路になっていて歩くこともできます。
タペストリーを見た後は奥にある梅園へ。
ほんの数輪だけ早咲きの桜が咲いていた。
先ほど見えた階段をあがってタペストリーを眺める。
もう日が暮れようとしていました。
(ここからの写真はEOSM2で撮影)
では、宇治植物公園を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508
宇治植物公園33 posted by (C)escassy
花と水のタペストリーの前へやってきました。
相変わらずでかい。
模様は全て花壇で作られています。
上から水が流れてきていてこの景色は何度見てもスケールが大きくていいですね。
花壇の真下は通路になっていて歩くこともできます。
タペストリーを見た後は奥にある梅園へ。
ほんの数輪だけ早咲きの桜が咲いていた。
先ほど見えた階段をあがってタペストリーを眺める。
もう日が暮れようとしていました。
(ここからの写真はEOSM2で撮影)
では、宇治植物公園を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508
宇治植物公園33 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます