10月14日の続き。
奥の院にあるおもかる石。願いながらこの石を持ち上げて軽く感じたら
願いがかなうと言われています。

そしておいなりさんらしい絵馬が。

って・・・それなんか違うw




伏見稲荷の鳥居はこんな感じで奉納されているみたい。

では、お山めぐりに向かいます。

ここから普通に歩いて回ると2時間。
その間ずっと鳥居の道が続いています。








熊鷹社へ到着。
一気に階段を上がるのであ、あつい~(;´▽`A``



一休みしてまだまだ道は続く。




ゼェゼェ (;´Д`)ハァハァ


4つ辻へ到着。つ、着いた~(;´▽`A``

といってもお山めぐりはここからスタートなんですけどねw

お山めぐりを始める前に前回行かなかった二つの分岐を行ってみる。

さっき通った鳥居が見える。




人気のないところにもみじがありました。





このあたりも人気が全くない。





紅葉が進むとこの辺りは綺麗でしょうねえ。



HDRで撮ってみる。




さて、四つ辻まで戻り荒神峰へ。



ここも石段なので疲れた(;´▽`A``




この後はお山めぐりに向かいます。次回へ続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

伏見稲荷大社69 posted by (C)escassy
奥の院にあるおもかる石。願いながらこの石を持ち上げて軽く感じたら
願いがかなうと言われています。

そしておいなりさんらしい絵馬が。

って・・・それなんか違うw




伏見稲荷の鳥居はこんな感じで奉納されているみたい。

では、お山めぐりに向かいます。

ここから普通に歩いて回ると2時間。
その間ずっと鳥居の道が続いています。








熊鷹社へ到着。
一気に階段を上がるのであ、あつい~(;´▽`A``



一休みしてまだまだ道は続く。




ゼェゼェ (;´Д`)ハァハァ


4つ辻へ到着。つ、着いた~(;´▽`A``

といってもお山めぐりはここからスタートなんですけどねw

お山めぐりを始める前に前回行かなかった二つの分岐を行ってみる。

さっき通った鳥居が見える。




人気のないところにもみじがありました。





このあたりも人気が全くない。





紅葉が進むとこの辺りは綺麗でしょうねえ。



HDRで撮ってみる。




さて、四つ辻まで戻り荒神峰へ。



ここも石段なので疲れた(;´▽`A``




この後はお山めぐりに向かいます。次回へ続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

伏見稲荷大社69 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます