goo blog サービス終了のお知らせ 

壁紙&日々駄文

撮影した4K(3840x2160)・WUXGA(1920x1200)サイズのデスクトップ壁紙や動画・駄文を掲載。

ツツジ・新緑の京都

2013-05-06 21:36:00 | 写真
今日はGW最終日。つつじを見に京都へ。
本当はもう少し早く行きたかったのですがここ数日の寒波で開花が遅れていたみたいなので最終日になってしまいました。

さすがに今日車では行かずに京阪で中書島から宇治線に乗って三室戸へ。
15分歩いて三室戸寺に到着。
ツツジは・・・ありゃ去年よりさらに開花が遅れてる(´・ω・`)


まだ6分くらいでしょうか。
満開まであと3日・・・いや5日くらいはかかりそうな感じで
今度の日曜日に行ったほうが綺麗かも。



それでもやはりこのツツジは圧巻ですね。




また、一部入れないところがあったのでルートが変わったのかと思ったのですが
どうやら昨年の豪雨で山の一部が崩れてしまったみたい。石楠花が咲いているエリア周辺で爪あとが残っていました(´・ω・`)





その後三室戸駅から六地蔵駅まで行き、地下鉄に乗り換えて蹴上駅へ。
昨年は京阪の中書島から回ったけどこちらのほうが早いや。

この日が最終日の一般公開、蹴上浄水場のツツジを見に来ました。
が、ここも早い。残念ながら見頃になっているのは一部だけでしたね。








今日はこの二つがメインだったのですがどちらも見頃前だったのでちょっと不完全燃焼という感じに。
どうしようか。もう3時なので青蓮院とか知恩院のほうに回ったらどちらかしか見れなさそう。
といって南禅寺は新緑の時期に訪れたしなあ…あ、そうだ。
新緑の時期に行ったことのない日向大神宮へ行ってみよう。

ということで横断歩道を渡って反対側へ。
日向大神宮手前にある琵琶湖疏水の上に藤の花が咲いていた。

インクラインもちょっとよってみる。


そして日向大神宮へ。


緑がまぶしかった。

その後南禅寺に向かう。さっき新緑の時期に行ったばかりだといってましたが


そういえばこの周りで行ってないところがまだあった。
紅葉の時期に訪れたことのある天授庵へ。

ここの新緑も見事でした。


その後、方丈庭園にも向かう。




水路閣を経て


南禅院。



最後に金地院へ。




この四箇所はこの時期入るのが初めてだったので結果的にたくさん回ることができてよかった。
他の写真はまた後日アップしますね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。