5月6日の続き。東山駅から三条京阪で乗り換え中書島駅へ。
そこから宇治線に乗り換えて三室戸駅へ。
宇治線ははじめて乗りましたがローカルな感じがして凄くのんびりしてますね。
駅に到着すると朝降っていた雨が嘘の様に止んでいて晴れ間が見えてきた。
15分ほど歩くと三室戸寺へ到着。

早速中に入ると・・・うおお、これはすげえ(;゜д゜)

山一つがツツジで覆われていました。









とりあえず通路にそって本堂の方へ。

石段の上には新緑のもみじ。



ここが本堂。


この本堂を右奥に進むと
鐘楼と三重塔が見えてきました。



この塔の回りもまぶしいほどの緑でした。


では、ツツジ苑のほうに戻っていく。
通路を左に曲がると目の前にあるのが紫陽花苑。

以前来たときはここは満開の紫陽花で覆われていました。
そして庭園。










さて、ツツジ苑に行く前に裏道のような物があったのでそちらを登って行く。

こっちは緑でいっぱいだ。
さらにその緑の間から先ほどの三重塔が別角度から見えました。




さて、どうやら先ほどのツツジのあった丘のさらに裏側の山の上に登ってきたみたい。

ここを抜けると
眼下に一面のツツジが見下ろせました。


ツツジはほぼ満開。



素晴しい風景でした。


















さて、時刻は3時前。さすがにおなかすいた
という事でこの三室戸寺の中にある御茶屋で遅めの昼食。
宇治なのである意味で本場か?( ゜д゜)
茶そば。

このようにツツジの前で食べる事ができます。
この日は暑かったので冷たい麺がおいしかった。

そしてデザートして抹茶わらび餅パフェ。

これも冷えていておいしかった(´ρ`)
もっともこの景色だと何食べてもおいしいでしょう、きっと。

では、そろそろ三室戸寺を出る事にします。





本当に素晴しい風景でした。この後は宇治川の方に向かって歩きます。
次回へ続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

三室戸寺70 posted by (C)escassy
そこから宇治線に乗り換えて三室戸駅へ。
宇治線ははじめて乗りましたがローカルな感じがして凄くのんびりしてますね。
駅に到着すると朝降っていた雨が嘘の様に止んでいて晴れ間が見えてきた。
15分ほど歩くと三室戸寺へ到着。

早速中に入ると・・・うおお、これはすげえ(;゜д゜)

山一つがツツジで覆われていました。









とりあえず通路にそって本堂の方へ。

石段の上には新緑のもみじ。



ここが本堂。


この本堂を右奥に進むと
鐘楼と三重塔が見えてきました。



この塔の回りもまぶしいほどの緑でした。


では、ツツジ苑のほうに戻っていく。
通路を左に曲がると目の前にあるのが紫陽花苑。

以前来たときはここは満開の紫陽花で覆われていました。
そして庭園。










さて、ツツジ苑に行く前に裏道のような物があったのでそちらを登って行く。

こっちは緑でいっぱいだ。
さらにその緑の間から先ほどの三重塔が別角度から見えました。




さて、どうやら先ほどのツツジのあった丘のさらに裏側の山の上に登ってきたみたい。

ここを抜けると
眼下に一面のツツジが見下ろせました。


ツツジはほぼ満開。



素晴しい風景でした。


















さて、時刻は3時前。さすがにおなかすいた
という事でこの三室戸寺の中にある御茶屋で遅めの昼食。
宇治なのである意味で本場か?( ゜д゜)
茶そば。

このようにツツジの前で食べる事ができます。
この日は暑かったので冷たい麺がおいしかった。

そしてデザートして抹茶わらび餅パフェ。

これも冷えていておいしかった(´ρ`)
もっともこの景色だと何食べてもおいしいでしょう、きっと。

では、そろそろ三室戸寺を出る事にします。





本当に素晴しい風景でした。この後は宇治川の方に向かって歩きます。
次回へ続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

三室戸寺70 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます